ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大阪大学出版会
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-87259-624-3
204,7P 19cm
争う/シリーズ人間科学 7
栗本英世/編 モハーチ ゲルゲイ/編 山田一憲/編
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 争いの場(時として泥沼化する保護者対応トラブル―教師と保護者の争い;現場を共有することで生じるサルと人間の軋轢;公判で争う―法の想定を科学的視座から考える);第2部 争いの発見(日本とブラジルを往還する家族の生活とコンフリクト;主食の変化にみる「争い」―インドネシア・パプア州における糖尿病の事例から;感染症という闘いと共生);第3部 争いからの学び(争いとしての災害;闘争後の闘争―トラウマティックな関係性の再演と回復;伝統文化をめぐる争い)
もくじ情報:第1部 争いの場(時として泥沼化する保護者対応トラブル―教師と保護者の争い;現場を共有することで生じるサルと人間の軋轢;公判で争う―法の想定を科学的視座から考える);第2部 争いの発見(日本とブラジルを往還する家族の生活とコンフリクト;主食の変化にみる「争い」―インドネシア・パプア州における糖尿病の事例から;感染症という闘いと共生);第3部 争いからの学び(争いとしての災害;闘争後の闘争―トラウマティックな関係性の再演と回復;伝統文化をめぐる争い)
著者プロフィール
栗本 英世(クリモト エイセイ)
大阪大学大学院人間科学研究科・教授。奈良県生まれ。1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(文学)。国立民族学博物館助教授等を経て、2000年大阪大学大学院人間科学研究科助教授。2003年から同教授。社会人類学とアフリカ民族誌学を専門とし、南スーダンのパリ人と、エチオピア西部のアニュワ人を対象とする長期のフィールドワークに従事。個別社会に関する狭義の民族誌的調査研究を継続する一方で、内戦や民族紛争、難民、食料安全保障、人道援助、平和構築と戦後復興といった領域に研究テーマを拡大し、取り組んでいる
栗本 英世(クリモト エイセイ)
大阪大学大学院人間科学研究科・教授。奈良県生まれ。1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(文学)。国立民族学博物館助教授等を経て、2000年大阪大学大学院人間科学研究科助教授。2003年から同教授。社会人類学とアフリカ民族誌学を専門とし、南スーダンのパリ人と、エチオピア西部のアニュワ人を対象とする長期のフィールドワークに従事。個別社会に関する狭義の民族誌的調査研究を継続する一方で、内戦や民族紛争、難民、食料安全保障、人道援助、平和構築と戦後復興といった領域に研究テーマを拡大し、取り組んでいる