|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
青嶋 稔(アオシマ ミノル)
株式会社野村総合研究所フェロー。1988年精密機器メーカー入社後、10年間の米国駐在などを経て2005年より野村総合研究所に参画。2012年同社初のパートナー(コンサルタントの最高位)に就任。2019年同社初のシニアパートナー、2021年4月より同社初のフェローに就任。米国公認会計士、中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青嶋 稔(アオシマ ミノル)
株式会社野村総合研究所フェロー。1988年精密機器メーカー入社後、10年間の米国駐在などを経て2005年より野村総合研究所に参画。2012年同社初のパートナー(コンサルタントの最高位)に就任。2019年同社初のシニアパートナー、2021年4月より同社初のフェローに就任。米国公認会計士、中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「売上目標」「営業依存のプロセス管理」「顧客に従順な組織」「販促しかできないマーケティング部門」―、それぞれ今や弊害が多く、不要なものだ。成功している企業はそれらを手放し、先に進んでいる。野村総合研究所のトップコンサルタントであり自身も営業を経験した著者が、19の先行事例から解説する、マーケティング改革の成功事例集。将来の予測困難なVUCA(ブーカ)時代にモノを売る、すべてのビジネスパーソン必読の書。
もくじ情報:第1章 売上目標はいらない(“事例”大和証券:売上目標を廃止しビジネスモデルを転換;“事例”コマツ:売上目標より顧客の理想状態を重視 ほか);第2章 営業依存のプロセスはいらない(“事例”ソニー損保:部門横断でカスタマージャーニーを策定;“事例”リコージャパン:デジタルマーケティングにカスタマージャーニーを導入);第3章 顧客に従順な組織はいらない(“顧客をリードする方法(1)”マスカスタマイゼーション;“事例”日立製作所:提案の雛形と横展開を徹底 ほか);第4章 販促しかできないマーケティング部門はいらない(“事例”日立製作所:顧客の業種別に組織を再編成;“事例”横河電機:縦割り組織から脱しマーケティングと研究開発を融合 ほか);第5章 生き残るためにどう変わるべきか?(営業担当者不要といわれる時代;日本の人材投資額は突出して低い ほか)