ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大学教育出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-86692-379-6
230P 21cm
地方自治と住民 民主主義に根ざした行政・議会を求めて
成田孝/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自治体における「公共建築物」「教育大綱」「議会基本条例」「広聴」の問題点を明らかにするとともに、主権を有する住民の参画・協働による民主主義が成り立つための行政および議会の在り方を問う。
もくじ情報:第1部 地区集会所の実例から、行政の在り方を考える;第2部 地区集会所の実例から、議会の在り方を考える;第3部 教育大綱の実例から、行政・議会の在り方を考える;第4部 議会基本条例の実例から、議会の在り方を考える;第5部 広聴の実例から、行政・議会の在り方を考える;第6部 掲載された新聞投稿;まとめ―なぜ、民主主義の危機なのか
自治体における「公共建築物」「教育大綱」「議会基本条例」「広聴」の問題点を明らかにするとともに、主権を有する住民の参画・協働による民主主義が成り立つための行政および議会の在り方を問う。
もくじ情報:第1部 地区集会所の実例から、行政の在り方を考える;第2部 地区集会所の実例から、議会の在り方を考える;第3部 教育大綱の実例から、行政・議会の在り方を考える;第4部 議会基本条例の実例から、議会の在り方を考える;第5部 広聴の実例から、行政・議会の在り方を考える;第6部 掲載された新聞投稿;まとめ―なぜ、民主主義の危機なのか
著者プロフィール
成田 孝(ナリタ タカシ)
1950年青森県生まれ。多摩美術大学卒業。4年間の公立中学校教諭、計34年間の県立・国立・私立の養護学校教諭、7年間の大学教授を歴任。第12回(平成3年度)辻村奨励賞受賞。所属学会:Klages‐Gesellschaft(ドイツ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 孝(ナリタ タカシ)
1950年青森県生まれ。多摩美術大学卒業。4年間の公立中学校教諭、計34年間の県立・国立・私立の養護学校教諭、7年間の大学教授を歴任。第12回(平成3年度)辻村奨励賞受賞。所属学会:Klages‐Gesellschaft(ドイツ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)