ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:田畑書店
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8038-0478-2
213P 19cm
ターミナルアート ケアの時代と「お仕舞い」のデザイン
横川善正/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
最期、残された時間をどう生きる?超高齢化社会を迎え、誰もがいつ余命宣告を下されても不思議ではない時代。「ターミナル」を次世代への、あるいは自身の最深部への「トランジット」と捉え、限りある「いのち」をアートに託す「お仕舞い」のすすめ。
もくじ情報:序章 「お終い」を「お仕舞い」に;一章 ターミナルアートの起源;二章 もうひとつの時間;三章 「生命」と「いのち」の関係;四章 こころを通わせる言葉;五章 なぜケアがアートにあこがれるのか;六章 ターミナルアーティストの告白;終章 美しい生活
最期、残された時間をどう生きる?超高齢化社会を迎え、誰もがいつ余命宣告を下されても不思議ではない時代。「ターミナル」を次世代への、あるいは自身の最深部への「トランジット」と捉え、限りある「いのち」をアートに託す「お仕舞い」のすすめ。
もくじ情報:序章 「お終い」を「お仕舞い」に;一章 ターミナルアートの起源;二章 もうひとつの時間;三章 「生命」と「いのち」の関係;四章 こころを通わせる言葉;五章 なぜケアがアートにあこがれるのか;六章 ターミナルアーティストの告白;終章 美しい生活
著者プロフィール
横川 善正(ヨコガワ ヨシマサ)
1949年、金沢市生まれ。金沢美術工芸大学名誉教授。専門は英国文芸史。アートミーツケア学会理事。金沢市立病院および済生会金沢病院での医芸連携プロジェクト顧問。【おもな著書と訳書など】『ホスピスが美術館になる日』(ミネルヴァ書房、泉鏡花記念金沢市民文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横川 善正(ヨコガワ ヨシマサ)
1949年、金沢市生まれ。金沢美術工芸大学名誉教授。専門は英国文芸史。アートミーツケア学会理事。金沢市立病院および済生会金沢病院での医芸連携プロジェクト顧問。【おもな著書と訳書など】『ホスピスが美術館になる日』(ミネルヴァ書房、泉鏡花記念金沢市民文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)