ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-06-541393-7
Python音声処理プログラミング
青木直史
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:・ボイスチェンジャのしくみが根本からわかる、音声処理プログラミングのはじめの一歩!・博士とマルオ君のやりとりを通して、音の研究の基本が、楽しく学べる!・簡単なものから順番に、自分の手でプログラムを動かすことが上達への最短コース!【主な内容】第1講 周波数特性って、なんですか?第2講 画像から音って復元できるの?第3講 重ね合わせれば歌声だってつくれます第4講 音声って、一体どんな音?第5講 つくればわかる日本語の音声の特徴第6講 音声認識がやっていること、ご存じですか?第7講 音声生成の物理とつながる美しい数学の世界第8講 音響分析すれば見えてくる音声の特徴第9講 ボコーダを使えばロ…(続く
内容紹介:・ボイスチェンジャのしくみが根本からわかる、音声処理プログラミングのはじめの一歩!・博士とマルオ君のやりとりを通して、音の研究の基本が、楽しく学べる!・簡単なものから順番に、自分の手でプログラムを動かすことが上達への最短コース!【主な内容】第1講 周波数特性って、なんですか?第2講 画像から音って復元できるの?第3講 重ね合わせれば歌声だってつくれます第4講 音声って、一体どんな音?第5講 つくればわかる日本語の音声の特徴第6講 音声認識がやっていること、ご存じですか?第7講 音声生成の物理とつながる美しい数学の世界第8講 音響分析すれば見えてくる音声の特徴第9講 ボコーダを使えばロボットの声もつくれます第10講 ボイスチェンジャでカワイイ声をつくるには第11講 その人の声質で音声合成してみます第12講 ニューラルネットワークを使ってみよう