ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:1988年7月
ISBN:978-4-526-02383-5
188P 19cm
色と着色のはなし/Science and technology
重森義浩/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書では、どちらかというと、目に触れにくいプラスチック、繊維、紙の着色を例にとり、「色とは何ぞや」を発色の理論から説き起こし、工業的着色の分野で多く遭遇する色との問題点を解りやすく解説することにした。
もくじ情報:第1章 色について(色の知覚;色光の生じる原理;色の測定と混合);第2章 染料・顔料(染料と顔料の発展の歴史;染料;顔料;染料・顔料の発色原因);第3章 プラスチックの着色(プラスチックの種類;プラスチックの成形加工法;プラスチック用着色剤;特殊な着色と表面加飾);第4章 繊維の着色(化学繊維の種類とつくり方;繊維の着色);第5章 紙の着色(紙の作り方と分類;紙の着色;紙と印刷;紙と…(続く
本書では、どちらかというと、目に触れにくいプラスチック、繊維、紙の着色を例にとり、「色とは何ぞや」を発色の理論から説き起こし、工業的着色の分野で多く遭遇する色との問題点を解りやすく解説することにした。
もくじ情報:第1章 色について(色の知覚;色光の生じる原理;色の測定と混合);第2章 染料・顔料(染料と顔料の発展の歴史;染料;顔料;染料・顔料の発色原因);第3章 プラスチックの着色(プラスチックの種類;プラスチックの成形加工法;プラスチック用着色剤;特殊な着色と表面加飾);第4章 繊維の着色(化学繊維の種類とつくり方;繊維の着色);第5章 紙の着色(紙の作り方と分類;紙の着色;紙と印刷;紙とカラー・ハードコピー)