ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘文堂
出版年月:1988年10月
ISBN:978-4-335-35088-7
358P 22cm
当事者行為の法的構造
河野正憲/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
当事者行為を中核とした民事訴訟法理の確立を目指して従来の訴訟行為論を再検討し、相殺の抗弁、意思の瑕疵など理論的・実務的に問題の多い当事者行為について、複雑に交錯する訴訟法と実体法との関連を分析しつつ、当事者行為の実質的規律原理とその法的構造を解明する。
もくじ情報:1 当事者行為論の展開と問題点;2 Der prozessual unber¨ucksichtigte Aufrechnungseinwand und seinemateriellen Folgen;3 相殺の抗弁と重複訴訟禁止の原則;4 形成権の機能と既判力―時的限界の再検討;5 訴訟行為と意思の瑕疵―自主的紛争解決行為を中心に;…(続く
当事者行為を中核とした民事訴訟法理の確立を目指して従来の訴訟行為論を再検討し、相殺の抗弁、意思の瑕疵など理論的・実務的に問題の多い当事者行為について、複雑に交錯する訴訟法と実体法との関連を分析しつつ、当事者行為の実質的規律原理とその法的構造を解明する。
もくじ情報:1 当事者行為論の展開と問題点;2 Der prozessual unber¨ucksichtigte Aufrechnungseinwand und seinemateriellen Folgen;3 相殺の抗弁と重複訴訟禁止の原則;4 形成権の機能と既判力―時的限界の再検討;5 訴訟行為と意思の瑕疵―自主的紛争解決行為を中心に;6 請求認諾について;7 訴訟上の和解とその効力をめぐる紛争;8 不確定概念(一般条項)の上告可能性;9 詐取判決の既判力

同じ著者名で検索した本