ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:風間書房
出版年月:1991年2月
ISBN:978-4-7599-0780-3
539P 22cm
十九世紀アメリカ聾教育方法史の研究 1840~1860年代を中心に
上野益雄/著
組合員価格 税込 19,855
(通常価格 税込 20,900円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 手話法・口話法・併用法をめぐる教育理念(アメリカへの手話導入にみる歴史解釈;アメリカ聾教育におけるマニュアル体制の成立要因;手話時代の聾唖教育における宗教の位置づけ;H.マンの第7年報〈1843〉と聾唖施設側の反応;クラーク聾唖院の設立と口話法の理念;E.M.ガローデットの報告書(1867)にみる併用法の提案;第1章 全国聾唖施設長会議におけるE.M.ガローデットの提案;E.M.ガローデットの併用法提唱に対する聾教育者たちの反応);第2部 言語指導史上における手話論争(第2回聾唖教育者会議におけるC.ストーンとL.ウェルドの発表をめぐって;言語指導におけるH.P.ピートとW…(続く
もくじ情報:第1部 手話法・口話法・併用法をめぐる教育理念(アメリカへの手話導入にみる歴史解釈;アメリカ聾教育におけるマニュアル体制の成立要因;手話時代の聾唖教育における宗教の位置づけ;H.マンの第7年報〈1843〉と聾唖施設側の反応;クラーク聾唖院の設立と口話法の理念;E.M.ガローデットの報告書(1867)にみる併用法の提案;第1章 全国聾唖施設長会議におけるE.M.ガローデットの提案;E.M.ガローデットの併用法提唱に対する聾教育者たちの反応);第2部 言語指導史上における手話論争(第2回聾唖教育者会議におけるC.ストーンとL.ウェルドの発表をめぐって;言語指導におけるH.P.ピートとW.W.ターナーの論争;語と手話と概念について;聾唖教育における手話の位置づけ;J.R.キープにおける手話の位置づけ)