ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:1992年3月
ISBN:978-4-06-132911-9
239P 18cm
電気とはなにか 身近な現象から解きあかす/ブルーバックス B-911
室岡義広/著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:電気回路のはたらきが誰にでもよくわかる。電流、電圧、抵抗といった電気の三要素はもちろん、コンデンサ、コイル、トランジスタ、電池といった素子のはたらき、回路の仕組みを解説し、電気の本質を説明。
電気がむずかしいとして敬遠されるのは、電気が見えないことに原因があるのかもしれない。しかし多くの電気現象は電子の振舞いとして、かなり視覚的に理解することができるし、イオンの振舞いを加えれば従来の電気現象はほとんど説明できる。さらにそれで説明のつかない半導体についても、ホール粒子の考え方を導き入れて解きあかすことができる。摩擦電気に始まり、コイルやコンデンサ、トランジスタは言うに及ばず、ファクシミ…(続く
内容紹介:電気回路のはたらきが誰にでもよくわかる。電流、電圧、抵抗といった電気の三要素はもちろん、コンデンサ、コイル、トランジスタ、電池といった素子のはたらき、回路の仕組みを解説し、電気の本質を説明。
電気がむずかしいとして敬遠されるのは、電気が見えないことに原因があるのかもしれない。しかし多くの電気現象は電子の振舞いとして、かなり視覚的に理解することができるし、イオンの振舞いを加えれば従来の電気現象はほとんど説明できる。さらにそれで説明のつかない半導体についても、ホール粒子の考え方を導き入れて解きあかすことができる。摩擦電気に始まり、コイルやコンデンサ、トランジスタは言うに及ばず、ファクシミリやCDの原理まで、身のまわりの「電気」を解きあかしてみよう。
もくじ情報:1 電気についての考えの歩み;2 電気の源は電荷である;3 電気と似た者同士の磁気;4 電池と電気;5 直流と交流;6 電気抵抗とは;7 コンデンサとコイル;8 交流の抵抗(インピーダンス)と電気回路;9 真空管やトランジスタを含んだ電気回路;10 電波は情報伝達のパイオニア;11 小さな物質を観測する電子顕微鏡;12 マックスウェルの理論と電気現象;13 電気はなぜ高電圧にして送るか;14 最近注目されている電気の応用分野