ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新評論
出版年月:1996年3月
ISBN:978-4-7948-0299-6
429P 22cm
精神発生と科学史 知の形成と科学史の比較研究
ジャン・ピアジェ/〔著〕 ロランド・ガルシア/〔著〕 藤野邦夫/訳 松原望/訳
組合員価格 税込 4,752
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ジャン・ピアジェは20世紀後半の知の広範な領域に、巨大な影響力を行使した思想家だった。ロランド・ガルシアを共著者とする最後の著作で、かれは発達心理学の理論体系と科学史(数学史、物理学史)とを比較することにより、知の形成に関する普遍理論の構築を試みた。認識論と科学史の再構成をはかる、この最終的な壮大な到達点から、人は21世紀の知の組みかえにかかわる、いくつもの有効な提言を読みとるにちがいない。
もくじ情報:第1章 アリストテレスからインペトゥスの力学へ;第2章 精神発生とニュートン以前の物理学;第3章 幾何学の歴史的発展;第4章 幾何学的構造の精神発生;第5章 代数学;第6章 代数学以前のシステ…(続く
ジャン・ピアジェは20世紀後半の知の広範な領域に、巨大な影響力を行使した思想家だった。ロランド・ガルシアを共著者とする最後の著作で、かれは発達心理学の理論体系と科学史(数学史、物理学史)とを比較することにより、知の形成に関する普遍理論の構築を試みた。認識論と科学史の再構成をはかる、この最終的な壮大な到達点から、人は21世紀の知の組みかえにかかわる、いくつもの有効な提言を読みとるにちがいない。
もくじ情報:第1章 アリストテレスからインペトゥスの力学へ;第2章 精神発生とニュートン以前の物理学;第3章 幾何学の歴史的発展;第4章 幾何学的構造の精神発生;第5章 代数学;第6章 代数学以前のシステムの形成;第7章 力学の発展;第8章 物理学的知識の精神発生;第9章 科学、精神発生、イデオロギー