ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:森北出版
出版年月:1998年9月
ISBN:978-4-627-01671-2
162P 26cm
バラと折り紙と数学と
川崎敏和/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は独立した3部構成になっています。興味のある所から読みはじめてください。また練習問題を用意しています。折り紙の初心者や愛好者の方々は理解度のチェックとして、学校の先生方は授業で利用してください。特に第1部ブロックの問題は「対称性」理解の手助けになるように作りました。マスターすれば、数学の問題をセンス良く解くのに役立つことでしょう。第2部では、切り込みを入れることなく、1枚の紙で立体的なバラを折ります。バラで使われる「ねじり折り」や「ねじり折りの立体化」などの特殊技法は、平織りや結晶折り紙の基礎となる重要なものです。是非マスターしてください。第3部は折り紙の幾何学です。使っている数学は中学の…(続く
本書は独立した3部構成になっています。興味のある所から読みはじめてください。また練習問題を用意しています。折り紙の初心者や愛好者の方々は理解度のチェックとして、学校の先生方は授業で利用してください。特に第1部ブロックの問題は「対称性」理解の手助けになるように作りました。マスターすれば、数学の問題をセンス良く解くのに役立つことでしょう。第2部では、切り込みを入れることなく、1枚の紙で立体的なバラを折ります。バラで使われる「ねじり折り」や「ねじり折りの立体化」などの特殊技法は、平織りや結晶折り紙の基礎となる重要なものです。是非マスターしてください。第3部は折り紙の幾何学です。使っている数学は中学の幾何程度(三平方の定理や三角形の中心など)です。数学が苦手な方でも、第4章折り鶴の変形の中の展開図を折ってみれば、折り鶴の奥深さやおもしろさが感じ取れることでしょう。
もくじ情報:第1部 ブロック(ブロックと家;幾何造形);第2部 バラ;第3部 折り紙の幾何学(はじめに;平坦条件;山折り線と谷折り線;折り鶴の幾何学)