ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:吉川弘文館
出版年月:1999年11月
ISBN:978-4-642-07761-3
226P 20cm
邪馬台国と安満宮山古墳
高槻市教育委員会/編 水野正好/〔ほか著〕
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
邪馬台国はどこにあったか。女王卑弥呼が使者を送った魏国の紀年鏡や、三角縁神獣鏡が発見され話題を呼んだ高槻市の安満宮山古墳。その出土鏡や時代背景を多彩な角度から検討し、考古学・歴史学の両面から倭国の実像に迫る。
もくじ情報:基調報告(安満宮山古墳と「銅鏡百枚」;邪馬台国から倭政権へ;邪馬台国時代の社会―考古学研究の現状を語る ほか);シンポジウム(検証邪馬台国 安満宮山古墳をめぐって);付論(青龍三年鏡と顔氏の鏡作り;「魏志倭人伝」という文献史料)
邪馬台国はどこにあったか。女王卑弥呼が使者を送った魏国の紀年鏡や、三角縁神獣鏡が発見され話題を呼んだ高槻市の安満宮山古墳。その出土鏡や時代背景を多彩な角度から検討し、考古学・歴史学の両面から倭国の実像に迫る。
もくじ情報:基調報告(安満宮山古墳と「銅鏡百枚」;邪馬台国から倭政権へ;邪馬台国時代の社会―考古学研究の現状を語る ほか);シンポジウム(検証邪馬台国 安満宮山古墳をめぐって);付論(青龍三年鏡と顔氏の鏡作り;「魏志倭人伝」という文献史料)