ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 趣味 > 占い > 易学
出版社名:ディ・シー・エス出版局
出版年月:2001年1月
ISBN:978-4-925227-04-9
280P 20cm
易と健康 上/易とはなにか 付:表(1枚)
安岡正篤/著 安岡正篤講話選集刊行委員会/編纂
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序論 易学の根本原理(私の経験と易;易の三義とは;易学の功徳;近代日本の変易;中国の歴史と易学 ほか);本論 易経を活学する(易の組織;卦爻と変化;筮法の実際;上経三十卦;上経と下経の意味 ほか)
もくじ情報:序論 易学の根本原理(私の経験と易;易の三義とは;易学の功徳;近代日本の変易;中国の歴史と易学 ほか);本論 易経を活学する(易の組織;卦爻と変化;筮法の実際;上経三十卦;上経と下経の意味 ほか)
著者プロフィール
安岡 正篤(ヤスオカ マサヒロ)
明治31年(1898)、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。大正11年に東洋思想研究所、昭和6年に日本農士学校を創立、東洋思想の研究と人物の育成に尽瘁。昭和24年に師友会を設立、政財界指導層の啓発・教化に努める。昭和58年12月逝去。主な著書に、「東洋思想と人物」「王陽明研究」「童心残筆」「老荘思想」「東洋の心」「政治家と実践哲学」「百朝集」ほか。講義・講演録には、「朝の論語」「三国志と人間学」「干支の活学」「人生の大則」「先哲講座」「人間維新」「現代活学講話選集1~6」…(続く
安岡 正篤(ヤスオカ マサヒロ)
明治31年(1898)、大阪市生まれ。大阪府立四条畷中学、第一高等学校を経て、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学を専攻。大正11年に東洋思想研究所、昭和6年に日本農士学校を創立、東洋思想の研究と人物の育成に尽瘁。昭和24年に師友会を設立、政財界指導層の啓発・教化に努める。昭和58年12月逝去。主な著書に、「東洋思想と人物」「王陽明研究」「童心残筆」「老荘思想」「東洋の心」「政治家と実践哲学」「百朝集」ほか。講義・講演録には、「朝の論語」「三国志と人間学」「干支の活学」「人生の大則」「先哲講座」「人間維新」「現代活学講話選集1~6」「心に響く言葉」「新篇 現代の道標」「人間の魅力―人物百話」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)