ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:信山社出版
出版年月:2001年10月
ISBN:978-4-7972-4741-1
526P 23cm
日本立法資料全集 別巻212/刑事訴訟法〈明治23年〉講義 下巻/日本立法資料全集 別巻 212
磯部 四郎/磯部四郎/著
組合員価格 税込 34,650
(通常価格 税込 38,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められた。著者磯部四郎(1851―1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130―131)を著わしていたが、公布10年の経験もふまえて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。磯部は、明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果したが「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳。
明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の…(続く
内容紹介:明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められた。著者磯部四郎(1851―1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130―131)を著わしていたが、公布10年の経験もふまえて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。磯部は、明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果したが「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳。
明治13年治罪法は、同23年裁判所構成法の制度に伴い、同法関連条文の削除の他、100条以上にわたる条文の削除の改正をうけ、タイトルも改められた。著者磯部四郎(1851‐1923)は、先に「日本治罪法講義上巻・下巻」(小社本シリーズ別巻130‐131)を著わしていたが、公布10年の経験もふまえて、全面的に書き改められたのが、本書2巻である。
もくじ情報:第4篇 公判;第5篇 上訴;第6篇 再審;第7篇 大審院ノ特別権限に属する訴訟手続;第8篇 裁判執行復権及ヒ特赦;附則 法律第七号 重罪控訴予納金規則;附録 間接国税犯則者処分法講義
著者プロフィール
磯部 四郎(イソベ シロウ)
明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果したが、「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯部 四郎(イソベ シロウ)
明治8年パリ大学に留学、のちに、民法編纂委員、法律取調報告委員などを歴任、明治23年法体制成立に中心的な役割を果したが、「法典論争」では、英独派の攻撃の的となった。大正12年震災で被災・死亡、73歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本