ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:刀水書房
出版年月:2002年3月
ISBN:978-4-88708-293-9
256P 20cm
文明と自然 対立から統合へ/刀水歴史全書 62 比較文明学叢書 3
伊東俊太郎/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:かつて西洋の近代科学は,文明が利用する対象として自然を破壊し,自然は利用すべき資源でしかなかった。いま「自から然る」自然が,生々発展して新しい地球文明が成る。自然と文明の統合の時代である
かつて文明の進歩とは自然を征服することであった。近代科学は自然を支配し、自然は消耗する資源でしかなかった。地球に限界が現れたいま、「自ずから然る」自律的な自然は生々発展して、新しい地球文明が成る。自然と文明の統合である。
もくじ情報:はじめに 文明と自然―対立から統合へ;第1部 文明と自然(文明の画期と環境変動;文明の転換と自然観の変貌 ほか);第2部 日本人の自然観(万葉集における自然と人間;日本…(続く
内容紹介:かつて西洋の近代科学は,文明が利用する対象として自然を破壊し,自然は利用すべき資源でしかなかった。いま「自から然る」自然が,生々発展して新しい地球文明が成る。自然と文明の統合の時代である
かつて文明の進歩とは自然を征服することであった。近代科学は自然を支配し、自然は消耗する資源でしかなかった。地球に限界が現れたいま、「自ずから然る」自律的な自然は生々発展して、新しい地球文明が成る。自然と文明の統合である。
もくじ情報:はじめに 文明と自然―対立から統合へ;第1部 文明と自然(文明の画期と環境変動;文明の転換と自然観の変貌 ほか);第2部 日本人の自然観(万葉集における自然と人間;日本思想を貫くもの ほか);第3部 「自然」概念の比較思想(ギリシアにおける「自然」;アラビアにおける「自然」 ほか);おわりに 21世紀の自然観と文明の転換
著者プロフィール
伊東 俊太郎(イトウ シュンタロウ)
1930年東京に生まれる。1953年東京大学文学部哲学科卒業。1964年米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。1978年東京大学教養学部教授。1989年国際日本文化研究センター教授を経て、現在、麗沢大学教授・比較文明文化研究センター長、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、日本科学史学会会長、日本比較文明学会会長、国際比較文明学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 俊太郎(イトウ シュンタロウ)
1930年東京に生まれる。1953年東京大学文学部哲学科卒業。1964年米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。1978年東京大学教養学部教授。1989年国際日本文化研究センター教授を経て、現在、麗沢大学教授・比較文明文化研究センター長、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、日本科学史学会会長、日本比較文明学会会長、国際比較文明学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)