|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
向山 洋一(ムコウヤマ ヨウイチ)
1943年9月15日生まれ。1968年3月東京学芸大学社会科卒業。2000年3月東京都大田区立多摩川小学校退職。NHK「クイズ面白ゼミナール」教科書問題作成委員。千葉大学非常勤講師などを歴任。上海師範大学客員教授。教育技術法則化運動代表。日本教育技術学会会長。月刊「教室ツーウェイ」(明治図書)編集長。インターネットポータルサイトTOSSランド代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向山 洋一(ムコウヤマ ヨウイチ)
1943年9月15日生まれ。1968年3月東京学芸大学社会科卒業。2000年3月東京都大田区立多摩川小学校退職。NHK「クイズ面白ゼミナール」教科書問題作成委員。千葉大学非常勤講師などを歴任。上海師範大学客員教授。教育技術法則化運動代表。日本教育技術学会会長。月刊「教室ツーウェイ」(明治図書)編集長。インターネットポータルサイトTOSSランド代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:3年1学期(「黄金の3日間」で1冊のノートを完成させる―システマティックにクラスをつくるには、ノートという作戦基地が必要である;子どもが進んで教室を整理する指導のポイント10項目;最初の3日間で学級を組織し、知的で楽しい授業を追試する);3年2学期(基礎技能を定着させよう;三年生担任のための「理科・授業開きのネタ」;二学期末の保護者…(続く)
もくじ情報:3年1学期(「黄金の3日間」で1冊のノートを完成させる―システマティックにクラスをつくるには、ノートという作戦基地が必要である;子どもが進んで教室を整理する指導のポイント10項目;最初の3日間で学級を組織し、知的で楽しい授業を追試する);3年2学期(基礎技能を定着させよう;三年生担任のための「理科・授業開きのネタ」;二学期末の保護者会で子どもの成長を語る;二学期始めをスムーズに展開する);3年3学期(三年三学期の教育設計のネタ5;力を合わせ、認め合う活動で学級をつくる;学年末の大パーティー成功までの原則はこれだ!)