ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2004年12月
ISBN:978-4-492-55527-9
206P 22cm
マッキンゼー流プレゼンテーションの技術
ジーン・ゼラズニー/著 数江良一/訳 菅野誠二/訳 大崎朋子/訳
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ベストセラー「マッキンゼー流 図解の技術」の第2弾!米国マッキンゼーのエキスパートが解説する、本質を突く「提案・説得の技術」!!/プレゼンの技術を解説。単に見た目が派手なプレゼンではなく、話し手のメッセージを聞き手の心と頭に届けるためのノウハウを紹介。
ベストセラー「マッキンゼー流 図解の技術」の第2弾!米国マッキンゼーのエキスパートが解説する、本質を突く「提案・説得の技術」!!/プレゼンの技術を解説。単に見た目が派手なプレゼンではなく、話し手のメッセージを聞き手の心と頭に届けるためのノウハウを紹介。
内容紹介・もくじなど
聞き手に行動を起こしてもらうために、建設的な提案を行ない、提案の正当化をサポートするデータで「説得」する。プレゼンテーションの本質はここにある。しかし、世で行なわれているプレゼンテーションの多くは、提案がなく、報告に終始している。プレゼンターの多くは見かけの美しさ、スピーチの流暢さを競っている。そんな中身のないプレゼンテーションを有益なものに変えるべく登場したのが本書である。米国マッキンゼーでビジュアル・コミュニケーション・ディレクターを務めている著者が書いているから、説得力がある。望み通りの成果を得る、つまり聞き手にあなたの提案を納得・実行させるためのノウハウが満載だ。
もくじ情報:第1章 …(続く
聞き手に行動を起こしてもらうために、建設的な提案を行ない、提案の正当化をサポートするデータで「説得」する。プレゼンテーションの本質はここにある。しかし、世で行なわれているプレゼンテーションの多くは、提案がなく、報告に終始している。プレゼンターの多くは見かけの美しさ、スピーチの流暢さを競っている。そんな中身のないプレゼンテーションを有益なものに変えるべく登場したのが本書である。米国マッキンゼーでビジュアル・コミュニケーション・ディレクターを務めている著者が書いているから、説得力がある。望み通りの成果を得る、つまり聞き手にあなたの提案を納得・実行させるためのノウハウが満載だ。
もくじ情報:第1章 状況を明確にする(なぜ、プレゼンテーションを行なうのか?;説得したい相手は誰か?;持ち時間はどれだけあるのか?;どんな機材、媒体を使うべきか?);第2章 プレゼンテーションを設計する(メッセージを決定する;ストーリーラインを念入りにつくる ほか);第3章 プレゼンテーションを実施する(優れたプレゼンテーターは自信、確信、熱意をもっている;リハーサルを行なう―欠点を捜し求める ほか);まとめ プレゼンテーション・チェックリスト(状況を明確にする;プレゼンテーションを設計する;プレゼンテーションを実施する);付録 配付資料を効果的に利用する(ミーティングに向けて配付資料を準備する;配付資料を用いて議論をする;実施の技術を活用する)
著者プロフィール
ゼラズニー,ジーン(ゼラズニー,ジーン)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのビジュアル・コミュニケーション・ディレクター。1961年入社以来、ビジュアル・プレゼンテーション、報告文書などの設計に関して、コンサルティングスタッフへのクリエイティブなアドバイスや作成支援を主に担当。コミュニケーション戦略を立案する、ストーリーラインを構成する、データやコンセプトを解釈する、チャートやダイアグラムの作成に際して最適なビジュアルタイプを提案するといった仕事も守備範囲である。さらには、プレゼンテーションの際のストーリーボードのデザインやリハーサル訓練も指導してきた。また、全社的なコミュニケーションスキルの…(続く
ゼラズニー,ジーン(ゼラズニー,ジーン)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのビジュアル・コミュニケーション・ディレクター。1961年入社以来、ビジュアル・プレゼンテーション、報告文書などの設計に関して、コンサルティングスタッフへのクリエイティブなアドバイスや作成支援を主に担当。コミュニケーション戦略を立案する、ストーリーラインを構成する、データやコンセプトを解釈する、チャートやダイアグラムの作成に際して最適なビジュアルタイプを提案するといった仕事も守備範囲である。さらには、プレゼンテーションの際のストーリーボードのデザインやリハーサル訓練も指導してきた。また、全社的なコミュニケーションスキルのトレーニングプログラムの企画や指導も行なう。会社を代表してビジネススクール等で行なう定期的なセミナーでは、ビジネス・プレゼンテーションを最大限に利用する方法を紹介している