ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:平凡社
出版年月:2005年9月
ISBN:978-4-582-76552-6
604P 16cm
逝きし世の面影/平凡社ライブラリー 552
渡辺京二/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
昭和を問うなら開国を問え。そのためには開国以前の文明を問え……。幕末から明治に日本を訪れた、異邦人による訪日記を読破。日本近代が失ったものの意味を根本から問い直した超大作。/明治から百余年。日本人は何を得、何を失ったのか。膨大な資料をもとに、日本人が知らない日本人の素顔を浮き彫りにした幻の超大作。
昭和を問うなら開国を問え。そのためには開国以前の文明を問え……。幕末から明治に日本を訪れた、異邦人による訪日記を読破。日本近代が失ったものの意味を根本から問い直した超大作。/明治から百余年。日本人は何を得、何を失ったのか。膨大な資料をもとに、日本人が知らない日本人の素顔を浮き彫りにした幻の超大作。
内容紹介・もくじなど
「私にとって重要なのは在りし日のこの国の文明が、人間の生存をできうる限り気持のよいものにしようとする合意とそれにもとづく工夫によって成り立っていたという事実だ」近代に物された、異邦人によるあまたの文献を渉猟し、それからの日本が失ってきたものの意味を根底から問うた大冊。1999年度和辻哲郎文化賞受賞。
もくじ情報:ある文明の幻影;陽気な人びと;簡素とゆたかさ;親和と礼節;雑多と充溢;労働と身体;自由と身分;裸体と性;女の位相;子どもの楽園;風景とコスモス;生類とコスモス;信仰と祭;心の垣根
「私にとって重要なのは在りし日のこの国の文明が、人間の生存をできうる限り気持のよいものにしようとする合意とそれにもとづく工夫によって成り立っていたという事実だ」近代に物された、異邦人によるあまたの文献を渉猟し、それからの日本が失ってきたものの意味を根底から問うた大冊。1999年度和辻哲郎文化賞受賞。
もくじ情報:ある文明の幻影;陽気な人びと;簡素とゆたかさ;親和と礼節;雑多と充溢;労働と身体;自由と身分;裸体と性;女の位相;子どもの楽園;風景とコスモス;生類とコスモス;信仰と祭;心の垣根
著者プロフィール
渡辺 京二(ワタナベ キョウジ)
1930年、京都市生まれ。日本近代史家。書評紙編集者などを経て、河合塾福岡校講師。熊本市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 京二(ワタナベ キョウジ)
1930年、京都市生まれ。日本近代史家。書評紙編集者などを経て、河合塾福岡校講師。熊本市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)