|
本
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐藤 勝明(サトウ カツアキ)
1958年、東京都に生まれる。早稲田大学教育学部卒業。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。和洋女子大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 勝明(サトウ カツアキ)
1958年、東京都に生まれる。早稲田大学教育学部卒業。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。和洋女子大学教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:延宝・天和期俳諧への視座;第1部 芭蕉と俳壇(“芭蕉”の誕生;天和期前後の俳壇と芭蕉;延宝・天和期の京都俳壇);第2部 京都俳人の動向(井狩友静;小山重尚;望月千之・千春 ほか);第3部 蕉門とその俳諧(天和期の蕉門;『俳諧合』の芭蕉判詞;俳論としての「桃青鼓舞書」 ほか);延宝・天和期俳諧の意義
もくじ情報:延宝・天和期俳諧への視座;第1部 芭蕉と俳壇(“芭蕉”の誕生;天和期前後の俳壇と芭蕉;延宝・天和期の京都俳壇);第2部 京都俳人の動向(井狩友静;小山重尚;望月千之・千春 ほか);第3部 蕉門とその俳諧(天和期の蕉門;『俳諧合』の芭蕉判詞;俳論としての「桃青鼓舞書」 ほか);延宝・天和期俳諧の意義