ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東峰書房
出版年月:2006年4月
ISBN:978-4-88592-069-1
112,79P 19cm
同族会社のための「新会社法」活用術 どこがどう変わり、何をどう生かせるのか?/B&L SERIES 情報バックアップ・実況中継
西村昌彦/著 本郷孔洋/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
どこがどう変わり、何をどう生かせるのか?情報バックアップ、実況中継。06年最新情報満載の完全ガイド。
もくじ情報:同族会社のための「新会社法」のポイントはここだ(どのような会社が対象になるのか;「株式譲渡制限会社」とは何か;「株式の譲渡制限規定」とはどういうものか;「特例有限会社」とは「特例株式会社」の意;「有限」と「株式」―どちらがメリット大なのか;「最低資本金制度」廃止で何ができるのか;「新会社法」へ移行時に何をすべきか;「商法違反」は未然にどう防止できるか;「DES」はこれからも継続活用できるのか;最低限必要なのは「株主総会」と「取締役」だけに ほか)
どこがどう変わり、何をどう生かせるのか?情報バックアップ、実況中継。06年最新情報満載の完全ガイド。
もくじ情報:同族会社のための「新会社法」のポイントはここだ(どのような会社が対象になるのか;「株式譲渡制限会社」とは何か;「株式の譲渡制限規定」とはどういうものか;「特例有限会社」とは「特例株式会社」の意;「有限」と「株式」―どちらがメリット大なのか;「最低資本金制度」廃止で何ができるのか;「新会社法」へ移行時に何をすべきか;「商法違反」は未然にどう防止できるか;「DES」はこれからも継続活用できるのか;最低限必要なのは「株主総会」と「取締役」だけに ほか)
著者プロフィール
西村 昌彦(ニシムラ マサヒコ)
神戸大学経営学部卒。大手都市銀行に13年間勤務、その間に民間のシンクタンクに出向、経済・産業構造の調査研究に携わる。1987年公認会計士辻会計事務所(現辻・本郷税理士法人)入所、1990年税理士登録、現在、情報開発部統括部長。会社オーナーの自社株や同族会社のプランニングを主に担当。法人税や資産税のほか、商事法務にも明るい幅の広さに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 昌彦(ニシムラ マサヒコ)
神戸大学経営学部卒。大手都市銀行に13年間勤務、その間に民間のシンクタンクに出向、経済・産業構造の調査研究に携わる。1987年公認会計士辻会計事務所(現辻・本郷税理士法人)入所、1990年税理士登録、現在、情報開発部統括部長。会社オーナーの自社株や同族会社のプランニングを主に担当。法人税や資産税のほか、商事法務にも明るい幅の広さに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)