ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本加除出版
出版年月:2007年7月
ISBN:978-4-8178-1328-2
254P 21cm
筆界特定制度と調査士会ADR 土地家屋調査士の未来と展望
西本孔昭/編著
組合員価格 税込 2,356
(通常価格 税込 2,618円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:●技術的な問題だけでは解決できない「境界紛争」。筆界特定制度やADRの実務に当たる前に,知っておきたい事や考えておきたい事に重点を置いた記述。研修の補助教材としても適しています。 ;●全国に設置されはじめた境界問題解決センター。本書では「境界問題相談センターかながわ」運営委員柳川猛昌弁護士による,センターの現状と問題点及び今後の展望を示しています。各会,各センターにおいても非常に参考になる内容です。 ;●調停のエキスパートであるレビン小林久子氏,稲葉一人氏,中村邦夫福岡県土地家屋調査士会会長と編著者との鼎談・対談を収録。筆界特定制度と調査士会ADR両制度成立の経緯と問題点,筆界特定と…(続く
内容紹介:●技術的な問題だけでは解決できない「境界紛争」。筆界特定制度やADRの実務に当たる前に,知っておきたい事や考えておきたい事に重点を置いた記述。研修の補助教材としても適しています。 ;●全国に設置されはじめた境界問題解決センター。本書では「境界問題相談センターかながわ」運営委員柳川猛昌弁護士による,センターの現状と問題点及び今後の展望を示しています。各会,各センターにおいても非常に参考になる内容です。 ;●調停のエキスパートであるレビン小林久子氏,稲葉一人氏,中村邦夫福岡県土地家屋調査士会会長と編著者との鼎談・対談を収録。筆界特定制度と調査士会ADR両制度成立の経緯と問題点,筆界特定とADRの連携から,両制度に潜む問題点が浮き彫りにし,大きく開かれた調査士の将来を語ります。;
もくじ情報:第1章 筆界特定制度と土地家屋調査士会ADR―土地家屋調査士の新たな試み(筆界特定制度の本質―不動産登記の救世主;裁判外境界紛争解決制度の研究委託報告書から ほか);第2章 土地家屋調査士会ADRの取組―境界問題相談センターかながわに関する報告と考察(境界問題相談センターかながわ設立の経緯;センターかながわにおける相談手続と調停手続 ほか);第3章 鼎談(レビン小林久子×中村邦夫×西本孔昭)(土地家屋調査士と境界紛争―紛争への関与;土地家屋調査士のプロフェッション―専門サービスの重要性 ほか);第4章 対談(稲葉一人×西本孔昭)(「筆界」への意識―原資料の地域差 筆界を読み解き、説明する能力;筆界の安定を目指して―土地家屋調査士の使命感 地図整備の重要性 ほか)
著者プロフィール
西本 孔昭(ニシモト ヨシアキ)
日本土地家屋調査士会連合会名誉会長。1963年土地家屋調査士登録。1990年愛知県土地家屋調査士会筆界管理鑑定委員会委員長。1997年愛知県土地家屋調査士会会長。1999年日本土地家屋調査士会連合会副会長。2001年日本土地家屋調査士会連合会会長。2003年法制審議会不動産登記法部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西本 孔昭(ニシモト ヨシアキ)
日本土地家屋調査士会連合会名誉会長。1963年土地家屋調査士登録。1990年愛知県土地家屋調査士会筆界管理鑑定委員会委員長。1997年愛知県土地家屋調査士会会長。1999年日本土地家屋調査士会連合会副会長。2001年日本土地家屋調査士会連合会会長。2003年法制審議会不動産登記法部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)