ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2007年10月
ISBN:978-4-502-27800-6
213P 21cm
銀行と「いい関係」を築く法 融資引き出しから人的受け入れまで/融資引き出しから人的受け入れまで
林正和/著 加藤篤士道/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
どうしてもギクシャクしがちな銀行との関係をいかにうまく築くか。著者の経験をもとに解説。
どうしてもギクシャクしがちな銀行との関係をいかにうまく築くか。著者の経験をもとに解説。
内容紹介・もくじなど
経営者と銀行が相互不信に陥っているケースは多い。なぜ、銀行と会社経営者間の信頼関係が崩れ、トラブルになるかを考えると、双方に原因があることがわかる。その主要なトラブル要因は「経営者の勉強不足」と「銀行の態度」の2点である。中堅・中小企業の資金調達は銀行に頼らざるを得ないので、資金繰りがつかなければ会社は倒産することになる。企業が倒産すれば、銀行も得意先を1つ失うことになる。銀行と良好な関係が構築できずにそのような事態を招いては、会社にとっても銀行にとってもお互い不幸である。本書では、「銀行と良好な関係を築く」にはどのようなことをすればよいのか、やはり「人的受け入れや接待」なども必要なのか、銀行…(続く
経営者と銀行が相互不信に陥っているケースは多い。なぜ、銀行と会社経営者間の信頼関係が崩れ、トラブルになるかを考えると、双方に原因があることがわかる。その主要なトラブル要因は「経営者の勉強不足」と「銀行の態度」の2点である。中堅・中小企業の資金調達は銀行に頼らざるを得ないので、資金繰りがつかなければ会社は倒産することになる。企業が倒産すれば、銀行も得意先を1つ失うことになる。銀行と良好な関係が構築できずにそのような事態を招いては、会社にとっても銀行にとってもお互い不幸である。本書では、「銀行と良好な関係を築く」にはどのようなことをすればよいのか、やはり「人的受け入れや接待」なども必要なのか、銀行とどのように付き合っていけばよいのか会社経営者が考えている疑問をわかりやすく説明していく。
もくじ情報:第1編 現状認識編(銀行の現状;なぜ、銀行と意見が合わないのか?;銀行は会社のどこを見ているのか;顧問税理士・顧問会計士・会計参与を知る);第2編 関係改善編(銀行との付き合い方;会計事務所・コンサルティング会社との付き合い方;良好な関係構築);第3編 事例編(資金繰り表・単年度計画策定の成功例;計画の進捗管理(社内)の成功例―銀行からの出向者の成長;システム構築の成功例;グループ全体での経営計画を策定した成功例;銀行からの転籍者との相互不信を解消した成功例)
著者プロフィール
林 正和(ハヤシ マサカズ)
財団法人社会経済生産性本部専属主任経営コンサルタント。昭和38年11月、群馬県生まれ。10年以上の銀行勤務後、財団法人社会経済生産性本部(旧称日本生産性本部)主任経営コンサルタントとして、企業診断、再生計画の立案、収益改善および人事制度構築を中心とするコンサルティング活動を行っている。食品製造販売業・卸売業・機械製造業・病院・建設業・温泉旅館などのコンサルティング実績多数有り。実際のコンサルティングにおいては、現場の実情や情報を重視した指導を行っている
林 正和(ハヤシ マサカズ)
財団法人社会経済生産性本部専属主任経営コンサルタント。昭和38年11月、群馬県生まれ。10年以上の銀行勤務後、財団法人社会経済生産性本部(旧称日本生産性本部)主任経営コンサルタントとして、企業診断、再生計画の立案、収益改善および人事制度構築を中心とするコンサルティング活動を行っている。食品製造販売業・卸売業・機械製造業・病院・建設業・温泉旅館などのコンサルティング実績多数有り。実際のコンサルティングにおいては、現場の実情や情報を重視した指導を行っている