ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:平凡社
出版年月:2008年1月
ISBN:978-4-582-45827-5
288P 21cm
歴史と民俗 神奈川大学日本常民文化研究所論集 24(2008.1)/神奈川大学日本常民文化研究所論集  24
神奈川大学日本常民文化研究所/編
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
文書と伝承が交錯する職人巻物の世界を、初めて正面から解明した特集「職人巻物」をはじめ歴史学と民俗学の接点をめぐる論考の集成。
文書と伝承が交錯する職人巻物の世界を、初めて正面から解明した特集「職人巻物」をはじめ歴史学と民俗学の接点をめぐる論考の集成。
内容紹介・もくじなど
巻頭に、二〇〇六年一一月に開催された第一〇回常文化研究講座をもとにした特集を収録。関連論文という形で講座に基づいた特集を充実させた。
もくじ情報:特集 職人巻物―書承と口承の交錯(職人巻物研究事始―特集にあたって;奥会津の職人巻物―只見町・金山町を中心に;狩猟文書の伝播と信仰・儀礼の成立;「職人歌合」に見る職人の実像―『三十二番職人歌合』『七十一番職人歌合』を中心に;由来の物語から偽文書、職人巻物へ;日本番匠記系本の展開―福井県越前市小野谷の事例から;史料としての伝承巻物―「浮鯛抄」から「浮鯛系図」へ;小豆島に劇場があった―池田劇場の再現;下野国宇都宮氏の旧臣「玉生家文書」を読む);研究ノート…(続く
巻頭に、二〇〇六年一一月に開催された第一〇回常文化研究講座をもとにした特集を収録。関連論文という形で講座に基づいた特集を充実させた。
もくじ情報:特集 職人巻物―書承と口承の交錯(職人巻物研究事始―特集にあたって;奥会津の職人巻物―只見町・金山町を中心に;狩猟文書の伝播と信仰・儀礼の成立;「職人歌合」に見る職人の実像―『三十二番職人歌合』『七十一番職人歌合』を中心に;由来の物語から偽文書、職人巻物へ;日本番匠記系本の展開―福井県越前市小野谷の事例から;史料としての伝承巻物―「浮鯛抄」から「浮鯛系図」へ;小豆島に劇場があった―池田劇場の再現;下野国宇都宮氏の旧臣「玉生家文書」を読む);研究ノート 鬼神について;資料 澁澤敬三の奄美大島宇検・柳原家の訪問について―柳原米一さんに聞く;資料紹介(アシナカ測定表;アチックミューゼアム日誌(5)昭和一五年七月~一二月)