ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:光文社
出版年月:2008年2月
ISBN:978-4-334-03437-5
242P 18cm
「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字 下/光文社新書 336
山田真哉/著
組合員価格 税込 693
(通常価格 税込 770円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の続編。ついに完結『禁じられた数字』下巻。宝くじは有楽町で買うべきか否か、少子化対策のトンデモ結論、求人広告のワナ、グラビアアイドルに学ぶ「カードの切り方」、といったエピソードから数字・会計・ビジネスについて解き明かします。コンセプトは「数字のウソから、数字を学べ」。ビジネス常識にNOを突きつけ、それらをひっくり返します。
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の続編。ついに完結『禁じられた数字』下巻。宝くじは有楽町で買うべきか否か、少子化対策のトンデモ結論、求人広告のワナ、グラビアアイドルに学ぶ「カードの切り方」、といったエピソードから数字・会計・ビジネスについて解き明かします。コンセプトは「数字のウソから、数字を学べ」。ビジネス常識にNOを突きつけ、それらをひっくり返します。
内容紹介・もくじなど
この本の目的は2つあります。ひとつ目は、数字が苦手な方が、「数字の裏側」を読めるようになること。数字は人を騙す凶器です。数字のウソを学ぶことで、数字に騙されない“考える力”を鍛えます。2つ目の目的は、「会計がわかればビジネスもわかる」といった会計に対する誤解を解くこと。ビジネスに「会計が必須の教養」であることが常識となりつつありますが、会計とビジネスでは世界が180度異なります。会計の限界を知らずに使っている人が、ビジネスに混乱を巻き起こしています。そこでこの本では、ふだん語られない“会計の本質”に光を当てます。なお、上巻を読まずに、下巻から読みはじめても大丈夫です。
もくじ情報:第1章 数字…(続く
この本の目的は2つあります。ひとつ目は、数字が苦手な方が、「数字の裏側」を読めるようになること。数字は人を騙す凶器です。数字のウソを学ぶことで、数字に騙されない“考える力”を鍛えます。2つ目の目的は、「会計がわかればビジネスもわかる」といった会計に対する誤解を解くこと。ビジネスに「会計が必須の教養」であることが常識となりつつありますが、会計とビジネスでは世界が180度異なります。会計の限界を知らずに使っている人が、ビジネスに混乱を巻き起こしています。そこでこの本では、ふだん語られない“会計の本質”に光を当てます。なお、上巻を読まずに、下巻から読みはじめても大丈夫です。
もくじ情報:第1章 数字の達人は、特になにもしない―数字のウソ(「禁じられた数字」4つのパターン;禁じられた数字とはその1「作られた数字」 ほか);第2章 天才CFOよりグラビアアイドルに学べ―計画信仰(ケーススタディ(1)1億円を1週間で使い切れ!?;私たちは計画のなかで生きている ほか);第3章 「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い―効率化の失敗(ケーススタディ(2)合理的に儲けようとする大学生;ケチケチ会計士はなぜ結婚したのか? ほか);第4章 ビジネスは二者択一ではない―妙手を打て(妙手を打て;ライバル店から客を奪う ほか);終章 会計は世界の1/2しか語れない―会計は科学(会計は科学、ビジネスは非科学;内部統制とビジネスのソリが合わない理由 ほか)
著者プロフィール
山田 真哉(ヤマダ シンヤ)
1976年兵庫県神戸市生まれ。大阪大学文学部史学科卒業。公認会計士山田真哉事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 真哉(ヤマダ シンヤ)
1976年兵庫県神戸市生まれ。大阪大学文学部史学科卒業。公認会計士山田真哉事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)