ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白沢社
出版年月:2008年3月
ISBN:978-4-7684-7922-3
253P 19cm
大英帝国の女教師 イギリス女子教育と植民地/フェミニズム的転回叢書
堀内真由美/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大英帝国の女性たちは、19世紀後半、フェミニズムを追い風に中・高等教育を獲得し教師となって、男子進学校と同等レベルの、女性による女子教育という領域を切り開いた。さらに植民地拡張の時流に乗って、単身オーストラリアやアフリカなどへ渡っていく。2つの大戦期までの女教師たちの姿を追いながら、彼女たちが女子教育にかけた夢、その光と影を浮き彫りにする。
もくじ情報:第1部 女教師の誕生―女性に教育を(女教師を生んだフェミニズムの時代;女子中等学校の設立と女教師の誕生);第2部 女教師という仕事―社会的地位向上をめざして(女子中等学校発展の頂点―フェミニズムを追い風に;女教師の苦闘―「フェミニズムたたき」の…(続く
大英帝国の女性たちは、19世紀後半、フェミニズムを追い風に中・高等教育を獲得し教師となって、男子進学校と同等レベルの、女性による女子教育という領域を切り開いた。さらに植民地拡張の時流に乗って、単身オーストラリアやアフリカなどへ渡っていく。2つの大戦期までの女教師たちの姿を追いながら、彼女たちが女子教育にかけた夢、その光と影を浮き彫りにする。
もくじ情報:第1部 女教師の誕生―女性に教育を(女教師を生んだフェミニズムの時代;女子中等学校の設立と女教師の誕生);第2部 女教師という仕事―社会的地位向上をめざして(女子中等学校発展の頂点―フェミニズムを追い風に;女教師の苦闘―「フェミニズムたたき」のなかで);第3部 海を渡った女教師―その展開と限界(女教師と「帝国」との親和性;女教師たちの挫折と新たな野望)
著者プロフィール
堀内 真由美(ホリウチ マユミ)
1963年生まれ。近畿大学ほか非常勤講師。大阪女子大学修士課程修了後、公立中学校教諭を経てロンドン大学教育研究所修士課程、大阪大学博士前期・後期課程修了。博士(文学)。イギリス近現代女性史、ジェンダー論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 真由美(ホリウチ マユミ)
1963年生まれ。近畿大学ほか非常勤講師。大阪女子大学修士課程修了後、公立中学校教諭を経てロンドン大学教育研究所修士課程、大阪大学博士前期・後期課程修了。博士(文学)。イギリス近現代女性史、ジェンダー論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)