ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:BABジャパン
出版年月:2008年5月
ISBN:978-4-86220-351-9
202P 19cm
能に観る日本人力 武術・整体研究家が読み解く能楽師の身体に秘められた古の知恵と能力
梅若基徳/対談 河野智聖/対談
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
能は、日本文化の奇跡です。長い歳月の中で一つの形を残してきて、今に至っています。ただ、それを「遺産」として捉えるか、「宝の山」として捉えるかで見方が違ってきてしまいます。能の身体操作や発声を「宝の山」として観ると、能は現代の日本人が忘れてしまっているものを思い出させてくれるかもしれません。
もくじ情報:序章 概説「日本人力」骨格から日本人が見えてきた(河野智聖);第1章 対談 歴史の中の能;第2章 対談 能楽師の稽古の日々;第3章 対談 能の身体遣いを読む;第4章 対談 創作舞台「天之岩戸」;第5章 対談 日本人力を、未来へ
能は、日本文化の奇跡です。長い歳月の中で一つの形を残してきて、今に至っています。ただ、それを「遺産」として捉えるか、「宝の山」として捉えるかで見方が違ってきてしまいます。能の身体操作や発声を「宝の山」として観ると、能は現代の日本人が忘れてしまっているものを思い出させてくれるかもしれません。
もくじ情報:序章 概説「日本人力」骨格から日本人が見えてきた(河野智聖);第1章 対談 歴史の中の能;第2章 対談 能楽師の稽古の日々;第3章 対談 能の身体遣いを読む;第4章 対談 創作舞台「天之岩戸」;第5章 対談 日本人力を、未来へ
著者プロフィール
梅若 基徳(ウメワカ モトノリ)
室町時代より続く能の名門、梅若家に生まれる。3歳の時より舞台に上がり、父・基宜氏の指導のもと、子方(子役)として活躍。父の没後、梅若吉之丞に師事して、現在まで関西を中心に全国各地で数々の公演をこなす。また、海外公演にも多数参加し、日本の伝統芸能、能楽の普及、振興に尽力している。自身の研鑽および新たな観客層の開拓を意図した演能会「能を観る」を主催する他、2003年より毎年、文化庁委嘱の「阪神こども舞囃子教室」講師や「日本の音」(能楽、雅楽、邦楽、文楽を子供たちに体験させる)の講師も務める。観世流シテ方。梅基会主宰。重要無形文化財総合指定保持者
梅若 基徳(ウメワカ モトノリ)
室町時代より続く能の名門、梅若家に生まれる。3歳の時より舞台に上がり、父・基宜氏の指導のもと、子方(子役)として活躍。父の没後、梅若吉之丞に師事して、現在まで関西を中心に全国各地で数々の公演をこなす。また、海外公演にも多数参加し、日本の伝統芸能、能楽の普及、振興に尽力している。自身の研鑽および新たな観客層の開拓を意図した演能会「能を観る」を主催する他、2003年より毎年、文化庁委嘱の「阪神こども舞囃子教室」講師や「日本の音」(能楽、雅楽、邦楽、文楽を子供たちに体験させる)の講師も務める。観世流シテ方。梅基会主宰。重要無形文化財総合指定保持者