ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-526-06295-7
155P 21cm
絵とき「鍛造加工」基礎のきそ/Mechanical Engineering Series
篠崎吉太郎/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
鍛造は圧縮力を加えて金型に素材を押しつけて部品に成形する金属加工法のひとつ。プレス加工に並ぶ重要な塑性加工技術である。本書は世界的にもトップレベルにあるわが国の鍛造技術を初学者にも理解できるようにわかりやすく解説した鍛造加工の入門書。
鍛造は圧縮力を加えて金型に素材を押しつけて部品に成形する金属加工法のひとつ。プレス加工に並ぶ重要な塑性加工技術である。本書は世界的にもトップレベルにあるわが国の鍛造技術を初学者にも理解できるようにわかりやすく解説した鍛造加工の入門書。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 鍛造加工とは;第2章 鍛造加工の材料;第3章 鍛造工具の材料;第4章 鍛造のメタルフロー;第5章 冷間鍛造;第6章 熱間鍛造;第7章 閉塞鍛造;第8章 背圧付加鍛造;第9章 注目したい鍛造法
もくじ情報:第1章 鍛造加工とは;第2章 鍛造加工の材料;第3章 鍛造工具の材料;第4章 鍛造のメタルフロー;第5章 冷間鍛造;第6章 熱間鍛造;第7章 閉塞鍛造;第8章 背圧付加鍛造;第9章 注目したい鍛造法
著者プロフィール
篠崎 吉太郎(シノザキ キチタロウ)
1938年愛媛県生まれ。1962年愛媛大学工学部機械工学科卒業。1962年通商産業省工業技術院機械試験所入省。1973年~1974年スウェーデン王立ストックホルム工科大学留学。1977年~2009年学校法人工学院大学非常勤講師兼任。1989年工学博士(横浜国立大学)。1996年国際冷間鍛造グループ(ICFG)会員。1998年工業技術院機械技術研究所退職。1998年~2001年財団法人次世代協会金属・複合材料研究開発協会金属材料技術部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠崎 吉太郎(シノザキ キチタロウ)
1938年愛媛県生まれ。1962年愛媛大学工学部機械工学科卒業。1962年通商産業省工業技術院機械試験所入省。1973年~1974年スウェーデン王立ストックホルム工科大学留学。1977年~2009年学校法人工学院大学非常勤講師兼任。1989年工学博士(横浜国立大学)。1996年国際冷間鍛造グループ(ICFG)会員。1998年工業技術院機械技術研究所退職。1998年~2001年財団法人次世代協会金属・複合材料研究開発協会金属材料技術部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)