ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日刊工業新聞社
出版年月:2010年1月
ISBN:978-4-526-06381-7
231P 21cm
現場の疑問を解決する塗装の実務入門Q&A
坪田実/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
180のQ&Aから学ぶ塗装の極意。
もくじ情報:第1章 塗装に必要な基礎知識(塗料はどのようにして塗膜になるのか;塗料の濡れ性と表面張力・溶解性パラメータ ほか);第2章 付着性のはなし(くっつく現象;塗料の濡れ性と塗膜の付着力 ほか);第3章 塗装の憲法(第1条:塗装できる環境を整えるべし;第2条 塗装の段取り(3つの要件)をするべし ほか);第4章 トラブルから学ぶ塗りの極意(被塗物が関与する現象;表面張力が関与する現場 ほか)
180のQ&Aから学ぶ塗装の極意。
もくじ情報:第1章 塗装に必要な基礎知識(塗料はどのようにして塗膜になるのか;塗料の濡れ性と表面張力・溶解性パラメータ ほか);第2章 付着性のはなし(くっつく現象;塗料の濡れ性と塗膜の付着力 ほか);第3章 塗装の憲法(第1条:塗装できる環境を整えるべし;第2条 塗装の段取り(3つの要件)をするべし ほか);第4章 トラブルから学ぶ塗りの極意(被塗物が関与する現象;表面張力が関与する現場 ほか)
著者プロフィール
坪田 実(ツボタ ミノル)
1949年富山県生まれ。1972年職業訓練大学校卒業。1974年山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了。1974年岐阜プラスチック工業株式会社。1975年職業訓練大学校助手。1985年工学博士(東京大学)。1987年職業訓練大学校助教授。現在、職業能力開発総合大学校専門基礎学科准教授。色材協会理事、(財)日本塗料検査協会理事、日本顔料技術協会理事。82年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞を受賞、2005~6年度技能五輪国内大会「車体塗装」競技主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坪田 実(ツボタ ミノル)
1949年富山県生まれ。1972年職業訓練大学校卒業。1974年山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了。1974年岐阜プラスチック工業株式会社。1975年職業訓練大学校助手。1985年工学博士(東京大学)。1987年職業訓練大学校助教授。現在、職業能力開発総合大学校専門基礎学科准教授。色材協会理事、(財)日本塗料検査協会理事、日本顔料技術協会理事。82年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞を受賞、2005~6年度技能五輪国内大会「車体塗装」競技主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)