ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2010年3月
ISBN:978-4-06-215912-8
119P 26cm
日本語のくずし字が読める本 入門
角田恵理子/著
組合員価格 税込 2,075
(通常価格 税込 2,305円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
現代人が読めなくなったくずし字や古文書を江戸時代から明治・現代までの「かな」「漢字かな交じり文」「候文」などをテキストに使って「読み」を基礎から学ぶ。
現代人が読めなくなったくずし字や古文書を江戸時代から明治・現代までの「かな」「漢字かな交じり文」「候文」などをテキストに使って「読み」を基礎から学ぶ。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:読めそうで読めないもどかしさを解消する本現代人が読めなくなったくずし字や古文書を江戸時代から明治・現代までの「かな」「漢字かな交じり文」「候文」などをテキストに使って「読み」を基礎から学ぶ。
平安王朝人の仮名古筆から江戸庶民の古文書、現代の手紙まで…。読みながら、なぞり書きしながら古文書解読の基礎が学べます。
もくじ情報:はじめに 街で目にする読めない文字;序章 古文書は面白い(ガイダンスその一「学問のすゝめ」その二「福ハ内」);第1章 まずは平仮名から(いろは覚;あいうえお一覧 ほか);第2章 いざ、漢字仮名交じり文(歌カルタに挑戦!「百人一首」「伊勢物語」;枕草子に挑戦! ほか)…(続く
内容紹介:読めそうで読めないもどかしさを解消する本現代人が読めなくなったくずし字や古文書を江戸時代から明治・現代までの「かな」「漢字かな交じり文」「候文」などをテキストに使って「読み」を基礎から学ぶ。
平安王朝人の仮名古筆から江戸庶民の古文書、現代の手紙まで…。読みながら、なぞり書きしながら古文書解読の基礎が学べます。
もくじ情報:はじめに 街で目にする読めない文字;序章 古文書は面白い(ガイダンスその一「学問のすゝめ」その二「福ハ内」);第1章 まずは平仮名から(いろは覚;あいうえお一覧 ほか);第2章 いざ、漢字仮名交じり文(歌カルタに挑戦!「百人一首」「伊勢物語」;枕草子に挑戦! ほか);第3章 仕上げは、漢文調の候文(小学普通作文に挑戦!「月賦借用金確証」「出生御届」;三行半に挑戦!「離縁状」 ほか)
著者プロフィール
角田 恵理子(ツノダ エリコ)
東京都出身。東京教育大学(現、筑波大学)教育学部芸術学科書専攻卒業。書家・書道史家。游墨会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 恵理子(ツノダ エリコ)
東京都出身。東京教育大学(現、筑波大学)教育学部芸術学科書専攻卒業。書家・書道史家。游墨会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)