ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2010年4月
ISBN:978-4-641-12404-2
345P 19cm
西洋経済史/有斐閣アルマ Specialized
奥西孝至/著  澤歩/著 堀田隆司/著 山本千映/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
近代の工業化(産業革命)とともに近年重視される市場経済化を視野に入れ、中世以来のヨーロッパ経済の成長、発展を追う。
近代の工業化(産業革命)とともに近年重視される市場経済化を視野に入れ、中世以来のヨーロッパ経済の成長、発展を追う。
内容紹介・もくじなど
ヨーロッパは近いのか遠いのか。現代の世界経済はヨーロッパ経済が世界に拡大する形で形成された。他者であるヨーロッパを理解するために、また、今後の世界経済の成長を探るために、ヨーロッパとの距離感を確認し、その歴史を学ぼう。
もくじ情報:古代から中世へ―ヨーロッパにおける市場社会の形成;第1部 近世(初期近代)―ヨーロッパの成長と拡大(ヨーロッパの拡大と国際競争の開始;17~18世紀の「経済危機」と国家の形成;ヨーロッパの工業化をどうとらえるか);第2部 近代―工業化の世界(ヨーロッパにおける工業化の始動;さまざまな工業化;「第2次産業革命」の時代;ヨーロッパの外で);第3部 現代―グローバリゼーシ…(続く
ヨーロッパは近いのか遠いのか。現代の世界経済はヨーロッパ経済が世界に拡大する形で形成された。他者であるヨーロッパを理解するために、また、今後の世界経済の成長を探るために、ヨーロッパとの距離感を確認し、その歴史を学ぼう。
もくじ情報:古代から中世へ―ヨーロッパにおける市場社会の形成;第1部 近世(初期近代)―ヨーロッパの成長と拡大(ヨーロッパの拡大と国際競争の開始;17~18世紀の「経済危機」と国家の形成;ヨーロッパの工業化をどうとらえるか);第2部 近代―工業化の世界(ヨーロッパにおける工業化の始動;さまざまな工業化;「第2次産業革命」の時代;ヨーロッパの外で);第3部 現代―グローバリゼーションとヨーロッパの一体性(世界大戦とヨーロッパ経済;第2次大戦後のヨーロッパ経済;EUへの道―ヨーロッパ経済統合の進展)
著者プロフィール
奥西 孝至(オクニシ タカシ)
1959年奈良県に生まれる。1982年京都大学文学部卒業。1988年京都大学大学院文学研究科博士課程満了退学。現在、神戸大学大学院経済学研究科教授
奥西 孝至(オクニシ タカシ)
1959年奈良県に生まれる。1982年京都大学文学部卒業。1988年京都大学大学院文学研究科博士課程満了退学。現在、神戸大学大学院経済学研究科教授