ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 語学 > 英語 > 英語学
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2011年2月
ISBN:978-4-89476-519-1
113P 21cm
ファンダメンタル英語学演習
中島平三/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書では、おもに英語の構文交替と動詞の意味の関係を題材にして、英語やことばを研究する際の問題発見とその解決の方法を学ぶ。語彙的意味論を背景に、なるべく専門的な用語や表示を「前景化」せずに議論を進めていく。能動・受動文の交替、与格交替、場所句交替、自他動詞交替などを取り上げ、多くの学生がこれらの構文を学んだ時に抱いたであろう疑問や不思議をテーマに、問題の所在を見つけ答えを探るための考え方を学んでいく。
もくじ情報:第1章 動詞と文の要素(動詞と文の必須要素;動詞の「手」 ほか);第2章 2種類の自動詞(表層主語と真性主語;スル動詞とナル動詞 ほか);第3章 能動文と受動文の交替(受動化…(続く
内容紹介:本書では、おもに英語の構文交替と動詞の意味の関係を題材にして、英語やことばを研究する際の問題発見とその解決の方法を学ぶ。語彙的意味論を背景に、なるべく専門的な用語や表示を「前景化」せずに議論を進めていく。能動・受動文の交替、与格交替、場所句交替、自他動詞交替などを取り上げ、多くの学生がこれらの構文を学んだ時に抱いたであろう疑問や不思議をテーマに、問題の所在を見つけ答えを探るための考え方を学んでいく。
もくじ情報:第1章 動詞と文の要素(動詞と文の必須要素;動詞の「手」 ほか);第2章 2種類の自動詞(表層主語と真性主語;スル動詞とナル動詞 ほか);第3章 能動文と受動文の交替(受動化できない他動詞;意味役割に基づく説明 ほか);第4章 場所句交替(場所句交替の条件;モノ目的語構文のみを取る動詞 ほか);第5章 与格交替(なぜ2つの名詞句が動詞に続くのか;二重目的語構文の条件 ほか);第6章 自動詞・他動詞の交替(どのような動詞が自他動詞交替できるのか;他動詞用法を持たないナル動詞 ほか)
著者プロフィール
中島 平三(ナカジマ ヘイゾウ)
1946年東京生まれ。1972年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)、1982年米国アリゾナ大学大学院言語学科博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学人文学部教授などを経て、学習院大学文学部教授。その間、東京都立大学附属高等学校長、学習院初等科長、MIT客員研究員(フルブライト上級研究員)、ハーバード大学客員研究員、日本英語学会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 平三(ナカジマ ヘイゾウ)
1946年東京生まれ。1972年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了(文学修士)、1982年米国アリゾナ大学大学院言語学科博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学人文学部教授などを経て、学習院大学文学部教授。その間、東京都立大学附属高等学校長、学習院初等科長、MIT客員研究員(フルブライト上級研究員)、ハーバード大学客員研究員、日本英語学会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)