ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2011年4月
ISBN:978-4-7664-1828-6
301P 21cm
歴史に語られた遺跡・遺物 認識と利用の系譜
桜井準也/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
考古学の成立以前、人々は遺跡や遺物をどのように認識していたのか。文献史料に隠された考古学資料を探し出し、日本考古学史に新たな視角を提示する。伝説・伝承から考古学を読み解く。
もくじ情報:考古学研究の新視点;第1部 わが国における遺跡・遺物認識の系譜(先史時代;古代;古代末~中世;近世);第2部 遺跡・遺物の諸相(伝説に関わる遺跡・遺物;遺跡・遺物利用のポリティックス);遺跡・遺物認識論から遺跡・遺物の社会史へ
考古学の成立以前、人々は遺跡や遺物をどのように認識していたのか。文献史料に隠された考古学資料を探し出し、日本考古学史に新たな視角を提示する。伝説・伝承から考古学を読み解く。
もくじ情報:考古学研究の新視点;第1部 わが国における遺跡・遺物認識の系譜(先史時代;古代;古代末~中世;近世);第2部 遺跡・遺物の諸相(伝説に関わる遺跡・遺物;遺跡・遺物利用のポリティックス);遺跡・遺物認識論から遺跡・遺物の社会史へ
著者プロフィール
桜井 準也(サクライ ジュンヤ)
1958年新潟県生まれ。1988年慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。慶應義塾大学文学部助教授を経て、2007年より尚美学園大学総合政策学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 準也(サクライ ジュンヤ)
1958年新潟県生まれ。1988年慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。慶應義塾大学文学部助教授を経て、2007年より尚美学園大学総合政策学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)