|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
黒木 登志夫(クロキ トシオ)
1960年、東北大学医学部卒業。専門:がん細胞、発がん。東北大学(現)加齢医学研究所助手、助教授(1961‐71)、東京大学医科学研究所助教授、教授(1971‐96)。この間、ウィスコンシン大学留学(1969‐71)、WHO国際がん研究機関(フランス、リヨン市)勤務(1973、1975‐78)。昭和大学教授(1997‐2001)。岐阜大学学長(2001‐08)。日本癌学会会長(2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒木 登志夫(クロキ トシオ)
1960年、東北大学医学部卒業。専門:がん細胞、発がん。東北大学(現)加齢医学研究所助手、助教授(1961‐71)、東京大学医科学研究所助教授、教授(1971‐96)。この間、ウィスコンシン大学留学(1969‐71)、WHO国際がん研究機関(フランス、リヨン市)勤務(1973、1975‐78)。昭和大学教授(1997‐2001)。岐阜大学学長(2001‐08)。日本癌学会会長(2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつける…(続く)
もくじ情報:第1章 理系、文系の区別はない;第2章 日本語は非論理的か;第3章 知的三原則“簡潔・明解・論理的”;第4章 説得力のあるドキュメントを書く;第5章 審査する.評価する.推薦する;第6章 人を惹きつけるプレゼンテーション;第7章 英語の世紀を生きる;第8章 コンピュータを使いこなす