ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-502-44990-1
488P 22cm
体系現代会計学 第8巻/会計と会計学の歴史
斎藤静樹/総編集 安藤英義/総編集 伊藤邦雄/総編集 大塚宗春/総編集 北村敬子/総編集 谷武幸/総編集 平松一夫/総編集/千葉準一/責任編集 中野常男/責任編集 片岡泰彦/〔ほか〕執筆
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
会計という行為の意義を再確認し,現在と未来の問題を考察するための視点を提供する。
会計という行為の意義を再確認し,現在と未来の問題を考察するための視点を提供する。
内容紹介・もくじなど
現時点における最高の研究成果を集大成。会計という行為の意義を再確認し、現在と未来の問題を考察するための視点を提供。
もくじ情報:「会計」の起源とわが国における会計史研究の展開と課題;第1部 近代会計前史(複式簿記の生成・発展と「パチョーリ簿記論」への展開;複式簿記の伝播と近代化―オランダ、イギリスを中心に ほか);第2部 近代会計の黎明(株式会社会計における財務報告の源流;会社法制の萌芽と株式会社会計―ドイツの会社定款と株式会社会計実務 ほか);第3部 近代会計の展開(ビッグ・ビジネスの台頭と大規模株式会社の会計―アメリカの企業合同運動期の会計事情を中心に;会計原則の制定と取得原価主義会計の確…(続く
現時点における最高の研究成果を集大成。会計という行為の意義を再確認し、現在と未来の問題を考察するための視点を提供。
もくじ情報:「会計」の起源とわが国における会計史研究の展開と課題;第1部 近代会計前史(複式簿記の生成・発展と「パチョーリ簿記論」への展開;複式簿記の伝播と近代化―オランダ、イギリスを中心に ほか);第2部 近代会計の黎明(株式会社会計における財務報告の源流;会社法制の萌芽と株式会社会計―ドイツの会社定款と株式会社会計実務 ほか);第3部 近代会計の展開(ビッグ・ビジネスの台頭と大規模株式会社の会計―アメリカの企業合同運動期の会計事情を中心に;会計原則の制定と取得原価主義会計の確立―アメリカにおける会計原則制定運動と取得原価主義会計の確立過程を中心に ほか);第4部 日本における会計の発展(三菱簿記法制定以前の三菱の会計―三菱・日本郵船の会計発展の源流;日本の会計基準と企業会計体制)
著者プロフィール
千葉 準一(チバ ジュンイチ)
1947年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京都立大学名誉教授・首都大学東京名誉教授。経済学博士(東京大学)
千葉 準一(チバ ジュンイチ)
1947年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京都立大学名誉教授・首都大学東京名誉教授。経済学博士(東京大学)

同じ著者名で検索した本