ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:近代セールス社
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-7650-1150-1
223P 21cm
高齢化するひきこもりのサバイバルライフプラン 親亡き後も生きのびるために
畠中雅子/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 高齢化するひきこもりのためのサバイバルプランとは?;第2章 サバイバルプランは現状認識から始まる;第3章 ひきこもりの子が生きのびていくための具体的対策;第4章 ひきこもりの子に一生住める家を確保する;第5章 相談事例でみるサバイバルプランのポイント;第6章 “Q&A”サバイバルプランのこんなときはどうする?;巻末対談 斎藤環・精神科医VS畠中雅子・ファイナンシャルプランナー
もくじ情報:第1章 高齢化するひきこもりのためのサバイバルプランとは?;第2章 サバイバルプランは現状認識から始まる;第3章 ひきこもりの子が生きのびていくための具体的対策;第4章 ひきこもりの子に一生住める家を確保する;第5章 相談事例でみるサバイバルプランのポイント;第6章 “Q&A”サバイバルプランのこんなときはどうする?;巻末対談 斎藤環・精神科医VS畠中雅子・ファイナンシャルプランナー
著者プロフィール
畠中 雅子(ハタナカ マサコ)
1963年東京都港区生まれ。大学時代からフリーライター活動をはじめ、マネーライターを経て、ファイナンシャルプランナーになる。長女出産後に大学院に進学し、修士課程では生命保険会社の会計システムの研究をおこない、博士後期課程では金融制度改革の研究をおこなう。大学院は2000年に満期退学。現在は新聞・雑誌・ウエブ上に多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、相談業務などをおこなう。教育資金のアドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える」会と、高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(続く
畠中 雅子(ハタナカ マサコ)
1963年東京都港区生まれ。大学時代からフリーライター活動をはじめ、マネーライターを経て、ファイナンシャルプランナーになる。長女出産後に大学院に進学し、修士課程では生命保険会社の会計システムの研究をおこない、博士後期課程では金融制度改革の研究をおこなう。大学院は2000年に満期退学。現在は新聞・雑誌・ウエブ上に多数の連載を持つほか、セミナー講師、講演、相談業務などをおこなう。教育資金のアドバイスをおこなう「子どもにかけるお金を考える」会と、高齢者施設への住み替え資金アドバイスをおこなう「高齢期のお金を考える会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)