ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:市民科学研究所
出版年月:2012年7月
ISBN:978-4-7710-2387-1
193P 21cm
市民の科学 第5号(2012)/市民のマネジメント
『市民の科学』編集委員会/編集
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「市民のマネジメント」は企業あるいは資本のマネジメントに対するものである。市民の科学の中に、市民の社会科学そして市民の経営学、市民のマネジメントを構想した。
もくじ情報:特集 市民のマネジメント―フォレット、バーナード、そしてドラッカーへ(何故、今、市民のマネジメントか;フォレットに学び創造するマネジメントを;共に生きるマネジメント;バーナード理論と市民のマネジメント―統合のマネジメントから共生のマネジメントへ;市民のマネジメントとしてのドラッカー;「もしドラ」と市民のマネジメント―市民の市民による市民のためのマネジメントとは;市民的つながりと「もしドラ」);特集 原発ノー!と市民の…(続く
内容紹介:「市民のマネジメント」は企業あるいは資本のマネジメントに対するものである。市民の科学の中に、市民の社会科学そして市民の経営学、市民のマネジメントを構想した。
もくじ情報:特集 市民のマネジメント―フォレット、バーナード、そしてドラッカーへ(何故、今、市民のマネジメントか;フォレットに学び創造するマネジメントを;共に生きるマネジメント;バーナード理論と市民のマネジメント―統合のマネジメントから共生のマネジメントへ;市民のマネジメントとしてのドラッカー;「もしドラ」と市民のマネジメント―市民の市民による市民のためのマネジメントとは;市民的つながりと「もしドラ」);特集 原発ノー!と市民の倫理(「犠牲のシステム」と現代の倫理―高橋哲哉著『犠牲のシステム福島・沖縄』のすすめ;新聞報道の通信簿(第2学期)―3・11から1年後の「脱原発集会」に関する新聞報道をチェックする;福島原発震災への道―原子力発電技術の問題性;現代技術を見る眼―「管理技術欠落」原発問題;原発問題の思想史的文脈(2)―丸山眞男の原爆論、高木仁三郎の自然認識論;公害論を超えて―生産力問題としての現代資本主義)