ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大和書房
出版年月:2012年8月
ISBN:978-4-479-19052-3
253P 19cm
キミは何のために勉強するのか 試験勉強という名の知的冒険 2
富田一彦/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「何のために勉強するの?」と子供に問われたら、どう答えるか?勉強するということの本質に鋭く迫り、問題提起する気鋭の論考。
「何のために勉強するの?」と子供に問われたら、どう答えるか?勉強するということの本質に鋭く迫り、問題提起する気鋭の論考。
内容紹介・もくじなど
勉強とは「抽象化」することである。教育は一種の負荷である。かける以上は無意味であってはならない。勉強することの本質を鋭くついた画期的論考。
もくじ情報:第1章 学習者への言葉(勉強を始め、続けるのに必要なもの;勉強は初めが一番つらい ほか);第2章 指導者・出題者への言葉(全体像を把握させる;「遠近法」を使ったカリキュラム構成 ほか);第3章 親御への言葉(親子のあり方を考えよう;子育てのすべては手探りの世界 ほか);第4章 一般の人々への言葉(責任はすべての人に;もてあそばれる英語教育談義 ほか);第5章 再びすべての人々へ(誰も何も教えていない;語学は無間地獄か ほか)
勉強とは「抽象化」することである。教育は一種の負荷である。かける以上は無意味であってはならない。勉強することの本質を鋭くついた画期的論考。
もくじ情報:第1章 学習者への言葉(勉強を始め、続けるのに必要なもの;勉強は初めが一番つらい ほか);第2章 指導者・出題者への言葉(全体像を把握させる;「遠近法」を使ったカリキュラム構成 ほか);第3章 親御への言葉(親子のあり方を考えよう;子育てのすべては手探りの世界 ほか);第4章 一般の人々への言葉(責任はすべての人に;もてあそばれる英語教育談義 ほか);第5章 再びすべての人々へ(誰も何も教えていない;語学は無間地獄か ほか)
著者プロフィール
富田 一彦(トミタ カズヒコ)
1959年東京生まれ。東京大学文学部英語学英米文学専修課程修了。1986年より代々木ゼミナール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 一彦(トミタ カズヒコ)
1959年東京生まれ。東京大学文学部英語学英米文学専修課程修了。1986年より代々木ゼミナール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)