ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青土社
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-7917-6669-7
235P 20cm
ヴォイドへの旅 空虚の創造力について
港千尋/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
あらゆる場所にヴォイド=空虚はぽっかりと存在し、私たちをあやしくも魅惑しつづけている。彫刻、建築、メディアをめぐって、世界的に活躍する写真家にして著述家の「なにもない空間」を求める旅がはじまる。
もくじ情報:核と骨;ヴァニタスの部屋;くびれた世界;心が凹むとき;大地の彫刻家;ミクロの間;風の櫛;多孔体と建築;机上の空‐論;隠れん坊の時間;空虚の発明;空虚の照準;空で出会う
あらゆる場所にヴォイド=空虚はぽっかりと存在し、私たちをあやしくも魅惑しつづけている。彫刻、建築、メディアをめぐって、世界的に活躍する写真家にして著述家の「なにもない空間」を求める旅がはじまる。
もくじ情報:核と骨;ヴァニタスの部屋;くびれた世界;心が凹むとき;大地の彫刻家;ミクロの間;風の櫛;多孔体と建築;机上の空‐論;隠れん坊の時間;空虚の発明;空虚の照準;空で出会う
著者プロフィール
港 千尋(ミナト チヒロ)
1960年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。2007年には第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館コミッショナー、2012年には台北ビエンナーレの協同キュレーションを務めるなど、写真、美術、現代思想を横断し幅広く活躍。写真展「市民の色chromatic citizen」で第31回伊奈信男賞受賞。写真集に『文字の母たち』(インスクリプト)『掌の縄文』(羽鳥書店)、著書に『考える皮膚』(青土社)、『記憶』(講談社選書メチエ、サントリー学芸賞)、『書物の変』(せりか書房)、『芸術回帰論』(平凡社新書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(続く
港 千尋(ミナト チヒロ)
1960年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。2007年には第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館コミッショナー、2012年には台北ビエンナーレの協同キュレーションを務めるなど、写真、美術、現代思想を横断し幅広く活躍。写真展「市民の色chromatic citizen」で第31回伊奈信男賞受賞。写真集に『文字の母たち』(インスクリプト)『掌の縄文』(羽鳥書店)、著書に『考える皮膚』(青土社)、『記憶』(講談社選書メチエ、サントリー学芸賞)、『書物の変』(せりか書房)、『芸術回帰論』(平凡社新書)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)