ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文溪堂
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-89423-765-0
32P 26cm
お面
日本玩具博物館/監修 井上重義/文
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本の能や世界のお祭り等に利用される一方、玩具でもあるお面を芸術的・歴史的に解説し、簡単な作り方も紹介した「子どもお面百科」。
日本の能や世界のお祭り等に利用される一方、玩具でもあるお面を芸術的・歴史的に解説し、簡単な作り方も紹介した「子どもお面百科」。
内容紹介・もくじなど
本書では中国、韓国、他のアジアやアフリカやヨーロッパ、アメリカ大陸など世界のお面を、豊富なカラー写真で紹介します。日本の各地域の特色あるお面や、古くから伝わる芸能のお面を紹介します。江戸時代から子どものおもちゃとして親しまれている、張り子のお面のいろいろを、紹介します。お面を作ろうでは、紙皿や葉っぱのお面の作り方を、楽しく紹介していきます。お面の歴史では、日本のお面の歴史を遡り、張り子、プラスチックお面までへの流れや、世界のお面について学んでいきます。
もくじ情報:世界のお面(アジア;その他の地域);日本のお面(各地のお面の行事;お面と伝統芸能 ほか);張り子のお面の工房見学;お面を作ろう(紙…(続く
本書では中国、韓国、他のアジアやアフリカやヨーロッパ、アメリカ大陸など世界のお面を、豊富なカラー写真で紹介します。日本の各地域の特色あるお面や、古くから伝わる芸能のお面を紹介します。江戸時代から子どものおもちゃとして親しまれている、張り子のお面のいろいろを、紹介します。お面を作ろうでは、紙皿や葉っぱのお面の作り方を、楽しく紹介していきます。お面の歴史では、日本のお面の歴史を遡り、張り子、プラスチックお面までへの流れや、世界のお面について学んでいきます。
もくじ情報:世界のお面(アジア;その他の地域);日本のお面(各地のお面の行事;お面と伝統芸能 ほか);張り子のお面の工房見学;お面を作ろう(紙皿のお面の作り方;葉っぱのお面の作り方);お面の歴史
著者プロフィール
井上 重義(イノウエ シゲヨシ)
1939年、兵庫県姫路市生まれ。日本玩具博物館館長。6棟700m2の建物と国内6万点、世界150カ国3万点の9万点の資料を収蔵、常設展と季節毎に特別展を開催する。サントリー地域文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 重義(イノウエ シゲヨシ)
1939年、兵庫県姫路市生まれ。日本玩具博物館館長。6棟700m2の建物と国内6万点、世界150カ国3万点の9万点の資料を収蔵、常設展と季節毎に特別展を開催する。サントリー地域文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)