ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社
出版年月:2012年11月
ISBN:978-4-08-157011-9
673P 20cm
コレクション戦争と文学 11/軍隊と人間 兵
浅田次郎/編集委員 奥泉光/編集委員 川村湊/編集委員 高橋敏夫/編集委員 成田龍一/編集委員 北上次郎/編集協力/細田民樹/他著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
軍隊という組織の中で苦悶する若き兵士たち徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗……。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。/徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗・・・・・・。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。
軍隊という組織の中で苦悶する若き兵士たち徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗……。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。/徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗・・・・・・。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:軍隊という組織の中で苦悶する若き兵士たち 徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗……。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。
内容紹介:軍隊という組織の中で苦悶する若き兵士たち 徴兵を忌避する若者、兵営内で吹き荒れる私刑、軍隊への死を賭した反抗……。兵士たちの深い嘆きと隠された肉声に、野間宏、柴田錬三郎、結城昌治ら一流作家が迫った、感動を呼ぶ本格小説16篇。
著者プロフィール
細田 民樹(ホソダ タミキ)
1892(明25)・1・27~1972(昭和47)・10・5、東京生。早大英文科卒。幼少時、父の郷里広島県山県郡に移住。大学在学中の1913年7月「泥焔」が「早稲田文学」に掲載される。15年12月、徴兵され広島騎兵第五連隊に入営、18年12月除隊。翌年4月、軍隊生活を題材とした「或兵卒の記録」を持参して上京、「中央公論」「改造」「雄弁」などに分載。24年に改造社より刊行されるが、初の反戦小説として陸軍当局から圧力を受ける
細田 民樹(ホソダ タミキ)
1892(明25)・1・27~1972(昭和47)・10・5、東京生。早大英文科卒。幼少時、父の郷里広島県山県郡に移住。大学在学中の1913年7月「泥焔」が「早稲田文学」に掲載される。15年12月、徴兵され広島騎兵第五連隊に入営、18年12月除隊。翌年4月、軍隊生活を題材とした「或兵卒の記録」を持参して上京、「中央公論」「改造」「雄弁」などに分載。24年に改造社より刊行されるが、初の反戦小説として陸軍当局から圧力を受ける

同じ著者名で検索した本