ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ひとなる書房
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-89464-184-6
221P 21cm
大人だってわかってもらえて安心したい 発達する保育園 大人編
平松知子/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:親も保育者も、辛さも含めて安心して自分を出せ、互いに認め合い・学び合える関係が紡げる保育園でありたい。合い言葉は「人とのつながりを決してあきらめない」。子どもたちに「仲間っていいもんだよ」「未来ってステキだよ」って胸張って言える人でありたいから。新人だらけの職員集団と新米園長が、泣き笑いを繰り返しながら、一歩一歩発達してきた記録です。
もくじ情報:1章 保育をするために ここに来た仲間たち;2章 親たちを受け止め励ます保育園になりたい;3章 保育の質のかなめ 職員集団;4章 保育実践の発達―意欲を育てる給食実践;5章 誰にでも存在する苦しさの節目―新米園長の反省的学び;終章 みんなが…(続く
内容紹介:親も保育者も、辛さも含めて安心して自分を出せ、互いに認め合い・学び合える関係が紡げる保育園でありたい。合い言葉は「人とのつながりを決してあきらめない」。子どもたちに「仲間っていいもんだよ」「未来ってステキだよ」って胸張って言える人でありたいから。新人だらけの職員集団と新米園長が、泣き笑いを繰り返しながら、一歩一歩発達してきた記録です。
もくじ情報:1章 保育をするために ここに来た仲間たち;2章 親たちを受け止め励ます保育園になりたい;3章 保育の質のかなめ 職員集団;4章 保育実践の発達―意欲を育てる給食実践;5章 誰にでも存在する苦しさの節目―新米園長の反省的学び;終章 みんなが幸せになる保育園
著者プロフィール
平松 知子(ヒラマツ トモコ)
1961年静岡県浜松市生まれ。1981年浜松の民間保育園で2年間勤務。1983年名古屋市に移り、社会福祉法人熱田福祉会のぎく保育園のパート勤務後、翌1984年正規職員として就職。2007年名古屋市立則武保育園廃園民営化を受託開園した社会福祉法人熱田福祉会けやきの木保育園園長に就任。民営化受託後の引き継ぎ保育と新園での保育園づくりの経験から、各地での受託園から見た民営化の実際や、現代の保育所の役割や、社会的な存在としての子どもの見方などについて語り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平松 知子(ヒラマツ トモコ)
1961年静岡県浜松市生まれ。1981年浜松の民間保育園で2年間勤務。1983年名古屋市に移り、社会福祉法人熱田福祉会のぎく保育園のパート勤務後、翌1984年正規職員として就職。2007年名古屋市立則武保育園廃園民営化を受託開園した社会福祉法人熱田福祉会けやきの木保育園園長に就任。民営化受託後の引き継ぎ保育と新園での保育園づくりの経験から、各地での受託園から見た民営化の実際や、現代の保育所の役割や、社会的な存在としての子どもの見方などについて語り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)