ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:北海道大学出版会
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-8329-6778-6
308P 22cm
日本語統語特性論/北海道大学大学院文学研究科研究叢書 22
加藤重広/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本語の文法的特徴を一般言語学的な観点から考察した論文集。受動構文を昇降格の点で対称と非対称に分けて整理記述すること、また、二重ヲ格が形態論的にでなく意味的に制約されること、述部複合に弱境界と強境界が設定できること、など新たな研究成果を含む。
もくじ情報:第1章 日本語の品詞体系の通言語学的課題;第2章 日本語における昇格と降格;第3章 日本語の受動構文;第4章 日本語における文法化と節減少;第5章 日本語の述部構造と境界性;第6章 二重ヲ格制約論;第7章 対象格と場所格の連続性;第8章 基幹格としての「が」の特性;第9章 日本語形容詞の通言語学的考察
日本語の文法的特徴を一般言語学的な観点から考察した論文集。受動構文を昇降格の点で対称と非対称に分けて整理記述すること、また、二重ヲ格が形態論的にでなく意味的に制約されること、述部複合に弱境界と強境界が設定できること、など新たな研究成果を含む。
もくじ情報:第1章 日本語の品詞体系の通言語学的課題;第2章 日本語における昇格と降格;第3章 日本語の受動構文;第4章 日本語における文法化と節減少;第5章 日本語の述部構造と境界性;第6章 二重ヲ格制約論;第7章 対象格と場所格の連続性;第8章 基幹格としての「が」の特性;第9章 日本語形容詞の通言語学的考察
著者プロフィール
加藤 重広(カトウ シゲヒロ)
北海道大学大学院文学研究科教授。1964年生。専門は、言語学(日本語文法論、語用論)。東京大学文学部言語学科卒、同大学院博士課程(言語学専攻)修了。博士(文学)。富山大学人文学部講師、同助教授、北海道大学大学院文学研究科准教授を経て現職。主著に、『日本語修飾構造の語用論的研究』(ひつじ書房、2003年、第23回新村出賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 重広(カトウ シゲヒロ)
北海道大学大学院文学研究科教授。1964年生。専門は、言語学(日本語文法論、語用論)。東京大学文学部言語学科卒、同大学院博士課程(言語学専攻)修了。博士(文学)。富山大学人文学部講師、同助教授、北海道大学大学院文学研究科准教授を経て現職。主著に、『日本語修飾構造の語用論的研究』(ひつじ書房、2003年、第23回新村出賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)