ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:臨川書店
出版年月:2013年5月
ISBN:978-4-653-04059-0
420P 22cm
古辞書と国語
吉田金彦/著
組合員価格 税込 7,920
(通常価格 税込 8,800円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
国語学の大家たる著者が、長年にわたって研究を積み重ねてきた、古辞書に関する研究論文を精選。関連分野の研究者にとって必携の書。
国語学の大家たる著者が、長年にわたって研究を積み重ねてきた、古辞書に関する研究論文を精選。関連分野の研究者にとって必携の書。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 類聚名義抄の研究(類聚名義抄の濫觴;図書寮本類聚名義抄出典攷 ほか);第2部 仏典音義と反切(妙法蓮華経釈文の概要;法華経音義二点 ほか);第3部 まぼろしの韻字書『詩苑韻集』(天理図書館に収蔵された「韻字集」;詩苑韻集とは何物か ほか);第4部 国語と古辞書(古辞書への開眼;新撰字鏡とその和訓の特質 ほか)
もくじ情報:第1部 類聚名義抄の研究(類聚名義抄の濫觴;図書寮本類聚名義抄出典攷 ほか);第2部 仏典音義と反切(妙法蓮華経釈文の概要;法華経音義二点 ほか);第3部 まぼろしの韻字書『詩苑韻集』(天理図書館に収蔵された「韻字集」;詩苑韻集とは何物か ほか);第4部 国語と古辞書(古辞書への開眼;新撰字鏡とその和訓の特質 ほか)
著者プロフィール
吉田 金彦(ヨシダ カネヒコ)
大正12年(1923)3月、香川県満濃池の吉野村に生まれる。昭和24年9月、京都大学文学部国文専攻を卒業、続いて旧制大学院を修了。昭和32年から静岡女子短期大学・愛媛大学・京都府立大学女子短期大学部・大阪外国語大学・姫路獨協大学を経て、姫路獨協大学名誉教授。専門は国語学のうちとくに古代。平成12年5月、春の叙勲にて三等瑞宝章を受章。岩波古語辞典の欠陥に発奮して、25年間日本語語源研究会を主宰、みずから日本語語源研究所所長を務める。平成14年4月に京都地名研究会を創立。現在会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 金彦(ヨシダ カネヒコ)
大正12年(1923)3月、香川県満濃池の吉野村に生まれる。昭和24年9月、京都大学文学部国文専攻を卒業、続いて旧制大学院を修了。昭和32年から静岡女子短期大学・愛媛大学・京都府立大学女子短期大学部・大阪外国語大学・姫路獨協大学を経て、姫路獨協大学名誉教授。専門は国語学のうちとくに古代。平成12年5月、春の叙勲にて三等瑞宝章を受章。岩波古語辞典の欠陥に発奮して、25年間日本語語源研究会を主宰、みずから日本語語源研究所所長を務める。平成14年4月に京都地名研究会を創立。現在会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)