ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:笠間書院
出版年月:2013年8月
ISBN:978-4-305-70703-1
157P 21cm
語の意味と文法形式
岡田幸彦/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
語義を、その同じ言語を用いて規定することは可能だろうか。本書では、名詞との結合関係に現れる動詞の語義の特徴を、その「本質的な特質」ととらえ、「意味的な体系のなかに位置づける」ことによって、移動動詞の語義の記述、語彙体系の記述を試みる。辞書での語義説明と意味分類への応用も可能な方法論確立を目指す。さらに、結合関係だけではみえない語義の特徴を明らかにする文法形式についても目配りする。
もくじ情報:序 語の意味の規定;第1部 名詞と移動動詞の結合(移動動詞と結合する特定の格形式の名詞;移動動詞との結合における名詞の意味;移動動詞の結合特性と語義の特徴);第2部 移動動詞の語義と語彙体系(語義の結合的…(続く
語義を、その同じ言語を用いて規定することは可能だろうか。本書では、名詞との結合関係に現れる動詞の語義の特徴を、その「本質的な特質」ととらえ、「意味的な体系のなかに位置づける」ことによって、移動動詞の語義の記述、語彙体系の記述を試みる。辞書での語義説明と意味分類への応用も可能な方法論確立を目指す。さらに、結合関係だけではみえない語義の特徴を明らかにする文法形式についても目配りする。
もくじ情報:序 語の意味の規定;第1部 名詞と移動動詞の結合(移動動詞と結合する特定の格形式の名詞;移動動詞との結合における名詞の意味;移動動詞の結合特性と語義の特徴);第2部 移動動詞の語義と語彙体系(語義の結合的特徴から見た移動動詞;移動動詞の語彙体系);第3部 非文末述語としての移動動詞(経由性動詞の下位分類;到着性動詞の下位分類)
著者プロフィール
岡田 幸彦(オカダ ユキヒコ)
1965年長野県生まれ、埼玉県育ち。1992年3月東京外国語大学外国語学研究科(日本語学専攻)修士課程修了(文学修士)。2010年9月埼玉大学文化科学研究科博士後期課程修了(博士(学術))。現在、共立女子短期大学、拓殖大学日本語教育研究所等で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 幸彦(オカダ ユキヒコ)
1965年長野県生まれ、埼玉県育ち。1992年3月東京外国語大学外国語学研究科(日本語学専攻)修士課程修了(文学修士)。2010年9月埼玉大学文化科学研究科博士後期課程修了(博士(学術))。現在、共立女子短期大学、拓殖大学日本語教育研究所等で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)