ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:白水社
出版年月:2013年9月
ISBN:978-4-560-08322-2
227,5P 19cm
夢、ゆきかひて
フィリップ・フォレスト/著 澤田直/訳 小黒昌文/訳
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
美しい本はみな一種の外国語で書かれている。個人的解釈と翻訳にともなう、意味の取り違えこそが、作品の真実と美に到達する唯一の道である―漱石、中也、小林秀雄から大江健三郎、津島佑子、写真家畠山直哉まで、フランス気鋭の批評家・小説家による、刺激的な日本論。
もくじ情報:1(前哨の日本小説;薄闇の海のうえで―大江健三郎と津島佑子;大江健三郎の小説をめぐる最初の覚え書);2(交錯する夢々;中原中也―二重の詩人;俳句とエピファニー―バルトとともに、詩から小説へ;寒さ沁みいる花と雪);3(取り違えの美しさ―“私”の小説、私小説、異質筆記;私小説と自伝的虚構―小林秀雄『私小説論』の余白に);4(天災の後で;桜…(続く
美しい本はみな一種の外国語で書かれている。個人的解釈と翻訳にともなう、意味の取り違えこそが、作品の真実と美に到達する唯一の道である―漱石、中也、小林秀雄から大江健三郎、津島佑子、写真家畠山直哉まで、フランス気鋭の批評家・小説家による、刺激的な日本論。
もくじ情報:1(前哨の日本小説;薄闇の海のうえで―大江健三郎と津島佑子;大江健三郎の小説をめぐる最初の覚え書);2(交錯する夢々;中原中也―二重の詩人;俳句とエピファニー―バルトとともに、詩から小説へ;寒さ沁みいる花と雪);3(取り違えの美しさ―“私”の小説、私小説、異質筆記;私小説と自伝的虚構―小林秀雄『私小説論』の余白に);4(天災の後で;桜の灰;ひとのこころはひとつにやあらむ;天地創造あるいは黙示録;その続きと終わり―『気仙川』をめぐって)
著者プロフィール
フォレスト,フィリップ(フォレスト,フィリップ)
1962年パリ生まれ。パリ政治学院卒。文学博士。現在、ナント大学文学部教授、比較文学の教鞭をとる。シュルレアリスムやテル・ケルについて、また大江健三郎をはじめ日本文学についての卓越した批評家でもある。自伝や私小説などに関しても独創的で鋭い考察を重ねている。また幼い娘の死をきっかけに、小説にも着手するようになる。小説第一作『永遠の子ども』(集英社)でフェミナ賞処女作賞、また『さりながら』(白水社)で12月賞を受賞
フォレスト,フィリップ(フォレスト,フィリップ)
1962年パリ生まれ。パリ政治学院卒。文学博士。現在、ナント大学文学部教授、比較文学の教鞭をとる。シュルレアリスムやテル・ケルについて、また大江健三郎をはじめ日本文学についての卓越した批評家でもある。自伝や私小説などに関しても独創的で鋭い考察を重ねている。また幼い娘の死をきっかけに、小説にも着手するようになる。小説第一作『永遠の子ども』(集英社)でフェミナ賞処女作賞、また『さりながら』(白水社)で12月賞を受賞