ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明徳出版社
出版年月:2013年10月
ISBN:978-4-89619-984-0
234P 19cm
蓮月 運命に生きた京の女
藤瀬礼子/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
京で生れた美しい女・蓮月は、三十三歳で夫を亡くし、幼い子どもにも先に立たれ、悲しみに暮れた。和歌を詠み、書を書き、陶芸をして暮らし、ときに悩める女、勤皇の志士の心の支えとなった。真面目に正直にそして無邪気に喜び怒り泣いた、こんな蓮月に人々は魅了されてやまなかった。悲しみを抱えながら女一人、どう生きたか。江戸、明治の混乱期を乗り越え、八十五年の生涯を全うした京の女。
もくじ情報:蓮月の前半生(蓮月の生れた時代;蓮月の父母 ほか);和歌の師友(芸者衆;長沢伴雄 ほか);勤皇の士との交流(ペリーの来航;御所の火事 ほか);賓客の来訪(橘曙覧;野村望東尼 ほか);晩年の蓮月(神光院茶所;明治維新後 ほ…(続く
京で生れた美しい女・蓮月は、三十三歳で夫を亡くし、幼い子どもにも先に立たれ、悲しみに暮れた。和歌を詠み、書を書き、陶芸をして暮らし、ときに悩める女、勤皇の志士の心の支えとなった。真面目に正直にそして無邪気に喜び怒り泣いた、こんな蓮月に人々は魅了されてやまなかった。悲しみを抱えながら女一人、どう生きたか。江戸、明治の混乱期を乗り越え、八十五年の生涯を全うした京の女。
もくじ情報:蓮月の前半生(蓮月の生れた時代;蓮月の父母 ほか);和歌の師友(芸者衆;長沢伴雄 ほか);勤皇の士との交流(ペリーの来航;御所の火事 ほか);賓客の来訪(橘曙覧;野村望東尼 ほか);晩年の蓮月(神光院茶所;明治維新後 ほか)
著者プロフィール
藤瀬 礼子(フジセ レイコ)
東京都生まれ。聖徳大学人文学部日本文化学科卒業。大東文化大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。日本儒学史を専攻。聖徳大学人文学部、秋草学園短期大学非常勤講師、日本書道専門学校専任講師を経て、平成19年、了徳寺大学芸術学部専任講師。現在、同大学准教授として、国文学、芸術療法として書道を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤瀬 礼子(フジセ レイコ)
東京都生まれ。聖徳大学人文学部日本文化学科卒業。大東文化大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。日本儒学史を専攻。聖徳大学人文学部、秋草学園短期大学非常勤講師、日本書道専門学校専任講師を経て、平成19年、了徳寺大学芸術学部専任講師。現在、同大学准教授として、国文学、芸術療法として書道を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)