ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:信山社
出版年月:2013年11月
ISBN:978-4-7972-6727-3
274P 22cm
国際刑事裁判所と人権保障/学術選書 127 国際人権法
東澤靖/著
組合員価格 税込 6,732
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ICCによる「正義」「法の支配」の実現を目指して。2003年に活動を開始したICCでは2012年2つの事件が第1審判決に至った。複雑な国際的大規模人権侵害に対し、ICCはどう向き合い、法的判断を下したのか。設立当時からの第一人者が、判決に至るまでの制度の発展や問題点を、つぶさに検証する。
もくじ情報:第1部 紛争下の大規模人権侵害と国際刑事裁判所(重大・組織的な人権侵害事態と国際刑事裁判所;国際刑事裁判所における最初の有罪判決);第2部 被告人の権利―公正な裁判への課題(国際刑事裁判所における捜査・訴追対象者の権利;国際刑事裁判所における「公正な裁判」);第3部 被害者の権利と救済(国際刑事裁…(続く
ICCによる「正義」「法の支配」の実現を目指して。2003年に活動を開始したICCでは2012年2つの事件が第1審判決に至った。複雑な国際的大規模人権侵害に対し、ICCはどう向き合い、法的判断を下したのか。設立当時からの第一人者が、判決に至るまでの制度の発展や問題点を、つぶさに検証する。
もくじ情報:第1部 紛争下の大規模人権侵害と国際刑事裁判所(重大・組織的な人権侵害事態と国際刑事裁判所;国際刑事裁判所における最初の有罪判決);第2部 被告人の権利―公正な裁判への課題(国際刑事裁判所における捜査・訴追対象者の権利;国際刑事裁判所における「公正な裁判」);第3部 被害者の権利と救済(国際刑事裁判所における被害者の地位;国際刑事裁判所における被害者の参加;国際刑事裁判書における最初の賠償に関する決定);第4部 侵略犯罪の訴追をめぐる課題(国際刑事裁判所ローマ規程の改正手続と2010年検討会議;国際刑事裁判所ローマ規程の侵略犯罪の改正);第5部 日本の課題(国際刑事裁判所と日本の課題)
著者プロフィール
東澤 靖(ヒガシザワ ヤスシ)
明治学院大学大学院法務職研究科教授、弁護士(日本、ニューヨーク州、カリフォルニア州)、国際刑事弁護士会(ICB)・国際法曹協会人権評議会(IBA‐HRI)各理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東澤 靖(ヒガシザワ ヤスシ)
明治学院大学大学院法務職研究科教授、弁護士(日本、ニューヨーク州、カリフォルニア州)、国際刑事弁護士会(ICB)・国際法曹協会人権評議会(IBA‐HRI)各理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)