ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2014年1月
ISBN:978-4-7973-7533-6
175P 18cm
腸をダマせば身体(カラダ)はよくなる/SB新書 246
辨野義己/著
組合員価格 税込 723
(通常価格 税込 803円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
腸が健康な人は、心身ともに状態が良く、生活習慣病などにもかかりにくい。腸は「第一の脳」であり、発生学的にも脳より先に誕生し、脳同様、感情や判断を司っている。この脳並みに賢い腸とどう向き合い、いかに健康につなげていくか。「うんち博士」として腸や便の研究で知られる著者が、俗説や間違った常識を排し、腸の賢さを知り、腸をダマし合うことで健康につなげる習慣を明快に解説。
もくじ情報:序章 腸とのダマし合いで病気は防げる!(平均寿命60歳時代の到来?深刻な現代人の大腸;便秘は病気!動物で便秘になるのは人間だけ ほか);第1章 腸内細菌のバランスがよければ体調は整う(腸内を発酵させる「善玉菌」、腐敗させる「…(続く
腸が健康な人は、心身ともに状態が良く、生活習慣病などにもかかりにくい。腸は「第一の脳」であり、発生学的にも脳より先に誕生し、脳同様、感情や判断を司っている。この脳並みに賢い腸とどう向き合い、いかに健康につなげていくか。「うんち博士」として腸や便の研究で知られる著者が、俗説や間違った常識を排し、腸の賢さを知り、腸をダマし合うことで健康につなげる習慣を明快に解説。
もくじ情報:序章 腸とのダマし合いで病気は防げる!(平均寿命60歳時代の到来?深刻な現代人の大腸;便秘は病気!動物で便秘になるのは人間だけ ほか);第1章 腸内細菌のバランスがよければ体調は整う(腸内を発酵させる「善玉菌」、腐敗させる「悪玉菌」;腸内細菌の70%!日和見菌を味方につける ほか);第2章 腸内細菌がよろこぶ快腸習慣(若い人ほど深刻な腸年齢の老化;腸の悩みを抱える女性は94%もいる ほか);第3章 大腸がんで命を落とすのはもったいない!(大腸がんのリスクを高める「動物性脂肪」;長寿県から転落!深刻な沖縄県の逆さ仏現象 ほか);第4章 こびりつかない「宿便」にダマされるな!(腸壁にこびりつく「宿便」など存在しない;断食や腸管洗浄で、腸内細菌のバランスは改善しない ほか)
著者プロフィール
辨野 義己(ベンノ ヨシミ)
1948年大阪府生まれ。酪農学園大学獣医学科卒。東京農工大学大学院、独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室室長を経て、現在は同所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。農学博士。専門領域は腸内環境学、微生物分類学。腸内細菌と病気の関係を研究し、DNA解析により腸内細菌を多数発見。ビフィズス菌、乳酸菌の高い健康効果を訴える「うんち博士」としてマスコミで広く取り上げられ、全国での講演活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辨野 義己(ベンノ ヨシミ)
1948年大阪府生まれ。酪農学園大学獣医学科卒。東京農工大学大学院、独立行政法人理化学研究所バイオリソースセンター微生物材料開発室室長を経て、現在は同所イノベーション推進センター辨野特別研究室特別招聘研究員。農学博士。専門領域は腸内環境学、微生物分類学。腸内細菌と病気の関係を研究し、DNA解析により腸内細菌を多数発見。ビフィズス菌、乳酸菌の高い健康効果を訴える「うんち博士」としてマスコミで広く取り上げられ、全国での講演活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)