ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金剛出版
出版年月:2014年3月
ISBN:978-4-7724-1353-4
237P 21cm
てんかんの生活指導ノート 生活の質を高めるためにすべきこと,してはいけないこと
中山和彦/編著 須江洋成/著 岩崎弘/著 高橋千佳子/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、就学、就職、運転免許、結婚、出産、といった生活の知恵に関することから、服薬、断薬、発作、など治療についての事柄まで、てんかんという病気への正しい理解と当事者、家族がよりよく生きるための生活指針を易しく解説したものである。これら日常的な項目は、すべて著者らが実際に体験した患者との出会いと臨床の記録をもとに記述されている。当事者と家族、援助者への易しく詳しい最良の入門書。
もくじ情報:第1部 てんかんを理解する一般的なこと(てんかん治療にかける想い―「生活の質」を高めるために;てんかんを診断するとき ほか);第2部 治療に関すること(薬に関すること)(抗てんかん薬血中濃度測定の今どきの意味…(続く
本書は、就学、就職、運転免許、結婚、出産、といった生活の知恵に関することから、服薬、断薬、発作、など治療についての事柄まで、てんかんという病気への正しい理解と当事者、家族がよりよく生きるための生活指針を易しく解説したものである。これら日常的な項目は、すべて著者らが実際に体験した患者との出会いと臨床の記録をもとに記述されている。当事者と家族、援助者への易しく詳しい最良の入門書。
もくじ情報:第1部 てんかんを理解する一般的なこと(てんかん治療にかける想い―「生活の質」を高めるために;てんかんを診断するとき ほか);第2部 治療に関すること(薬に関すること)(抗てんかん薬血中濃度測定の今どきの意味は?;怠薬の意味すること ほか);第3部 生活指導に関すること(就学について;就労の第一関門 ほか);第4部 今後の展望、てんかんと共に生きる(改めててんかんとは?の話;真のQOL向上とは? ほか);付録(てんかん発作のQ&A)
著者プロフィール
中山 和彦(ナカヤマ カズヒコ)
1976年、東京慈恵会医科大学卒業。日本てんかん学会てんかん専門医、日本精神神経学会精神科専門医、精神保健指定医。1996年、ロンドン大学精神医学研究所客員教授。2001年、中華人民共和国大連医科大学客員教授。2003年、京都府立医科大学客員教授。2004年、東京慈恵会医科大学精神医学講座教授
中山 和彦(ナカヤマ カズヒコ)
1976年、東京慈恵会医科大学卒業。日本てんかん学会てんかん専門医、日本精神神経学会精神科専門医、精神保健指定医。1996年、ロンドン大学精神医学研究所客員教授。2001年、中華人民共和国大連医科大学客員教授。2003年、京都府立医科大学客員教授。2004年、東京慈恵会医科大学精神医学講座教授