ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ぺりかん社
出版年月:2014年10月
ISBN:978-4-8315-1388-5
153P 19cm
理学療法士になるには/なるにはBOOKS 67
丸山仁司/編著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 ドキュメント・機能回復に向けて支援する!(可能なかぎり早く治療を始めて早期退院をめざす;目に見えない心機能の変化を注意深くつかんで心臓リハビリ;選手の不安を軽くしたい!スポーツ復帰を支援する理学療法士 ほか);2章 理学療法士の世界(理学療法の始まりと進展―理学療法の始まりは紀元前。資格化され、さらに発展していく;理学療法士の仕事―さまざまな理学療法を実施しながら、日常生活の質を高める;理学療法士の活躍場所―医療分野を中心に地域や教育分野でも求められている ほか);3章 なるにはコース(適性と心構え―治療者として、教育者として、研究者として治療にあたる;養成校について―各校で…(続く
もくじ情報:1章 ドキュメント・機能回復に向けて支援する!(可能なかぎり早く治療を始めて早期退院をめざす;目に見えない心機能の変化を注意深くつかんで心臓リハビリ;選手の不安を軽くしたい!スポーツ復帰を支援する理学療法士 ほか);2章 理学療法士の世界(理学療法の始まりと進展―理学療法の始まりは紀元前。資格化され、さらに発展していく;理学療法士の仕事―さまざまな理学療法を実施しながら、日常生活の質を高める;理学療法士の活躍場所―医療分野を中心に地域や教育分野でも求められている ほか);3章 なるにはコース(適性と心構え―治療者として、教育者として、研究者として治療にあたる;養成校について―各校で独自のカリキュラム有意義な学生生活を送ろう;国家試験と資格―勉強の総仕上げ理学療法士への扉を開こう! ほか)
著者プロフィール
丸山 仁司(マルヤマ ヒトシ)
1950年生まれ、行岡リハビリテーション専門学校(現在、大阪行岡医療大学)卒業、東京都老人医療センター(現在、東京都健康長寿医療センター)に勤務、東京理科大学工学部電気工学科卒業、同大学院修士修了。工学修士、医学博士。東京都老人総合研究所などを経て、国際医療福祉大学理学療法学科教授、現在、副学長。前(社)日本理学療法士協会、副会長。現在、理学療法科学学会会長、日本リハビリテーション国際交流協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 仁司(マルヤマ ヒトシ)
1950年生まれ、行岡リハビリテーション専門学校(現在、大阪行岡医療大学)卒業、東京都老人医療センター(現在、東京都健康長寿医療センター)に勤務、東京理科大学工学部電気工学科卒業、同大学院修士修了。工学修士、医学博士。東京都老人総合研究所などを経て、国際医療福祉大学理学療法学科教授、現在、副学長。前(社)日本理学療法士協会、副会長。現在、理学療法科学学会会長、日本リハビリテーション国際交流協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)